収穫の夏
このところ釣りに行く回数もめっきり減り、ひたすら家庭菜園で
ブドウや雑草と激戦の日々が続いていますがそれも一休み、
4日ぶりに帰ってきました、では作物の様子をどうぞ。
結局今年も果菜類にはカラスよけのネットをかぶせましたが
去年よりもスペースを広くとったため、ネットも1枚では足りず
洗濯ばさみでつないでいます。もう少し近寄ってみましょうー
一番手前のズッキーニ。他の作物と間隔を広めにとりましたが
1mでも足りず、やっぱり陣地争いを繰り広げております
キュウリはスギナ液のおかげで今のところ病気は出ませんが
逆に元気すぎて次から次と実が生ります、毎日1本食べても
全然追いつきません。
ジャンボシシトウ、その名にたがわず大きいこと。ふつうの
シシトウの倍近くありますーこれでたくさん生り出したら一体
どうなることやら
こちらはトウガラシです、これはすぐ食べなくていいので割と
気が楽ですね、それからこちらも初物のナスビ。
果菜はこれくらいにしてブルーベリーにいってみましょう
知らない間に実が色づいてきました。去年は片っ端から鳥の
エサになってしまったので今年はこちらもネットでブロック。
それにしても真ん中の木は植えて3年になるのにさっぱり
大きくなりません、どうなっているのやら。
一気にマリーゴールドが満開ですがそれをはさんで早生と晩生の
枝豆です。このネットもそろそろ外したいのですがまだ全部が
生えそろっていないのでそうもいきません。お盆の頃には最高の
おつまみになってくれるでしょう、待ち遠しい。さらにその手前、
夏を迎えてサツマイモがめきめきツルを伸ばし始めています。
早生と晩生といえばこちらのトウモロコシ。早生の方はそろそろ
穂が出てきていますね、収穫まであと1月ちょっと
長ネギも割り箸からさらに成長しています、試しに冷奴の薬味に
使ってみましたが香りもばっちり。そろそろ追肥をやって最初の
土寄せをしてやらないといけません。
ブドウの下にはいつのまにやら立派なカボチャがゴロゴロと
なっています。今年は2種類植えてみましたがどちらの方が
おいしいでしょうかね。
ブドウといえば今年も順調に生っています、ほーらこの通り
先週収穫したニンニクもどうやら乾燥したので大きさを選別して
ネットに詰めました。大きなものは100gもあります、全部で
実に3k近く。春に追肥をどっさりやったおかげでしょうか。
そんなこんなでいよいよあれこれと収穫できるようになって
きましたが本日のお持ち帰りー
「自給自足」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
コレだけ新鮮な野菜があったらやっぱりもう一品
新鮮な魚が必要でしょう!
週末はやっぱり出撃が必要ですねっ
投稿: key | 2012年7月21日 (土) 00時20分
畑が本当素晴らしいですね。畑仕事の経験者で無いと如何に努力の賜物か実感できないと思うけど、凄いねー!お持ち帰りの野菜たちも瑞々しくおいしそう。こちらは暑すぎて茄子なんかいじけちゃっています。毎日ブドウをこれでもかというほど食べています。
投稿: rei | 2012年7月21日 (土) 09時13分
ほんとうに、自給自足の生活で大丈夫ですね。
これだけの種類があったら、何の料理でもできそうです。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年7月21日 (土) 17時26分
keyさん、そういえば食べてないなあ、
新鮮なお魚・・・最近はもっぱら
小樽でイカゲソを買うのが定番です、
なにせタダみたいな値段なもので(笑)
投稿: やみい | 2012年7月21日 (土) 17時52分
reiさん、植えたばかりでそんなになるとは
よっぽど気候にあったんですね(^_^)
畑も順調、ブドウもぼちぼちですが
雑草征伐がなかなか進みません、
8月一杯はブドウ周りの開墾です(汗)
投稿: やみい | 2012年7月21日 (土) 17時56分
ブルー・ブルーさん、これ以外にも
菜っぱ類がいろいろあったのですが
さすがに夏は無農薬では虫食いがひどいので
全部収穫してしまいました。
来月からはジャガイモ生活かな(笑)
投稿: やみい | 2012年7月21日 (土) 17時59分
完全なる農家とお見受け致しました(笑)
いいね~新鮮野菜!
漬け物にしたくなるな~♪
どれも酒の肴には最適かも…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年7月21日 (土) 23時44分
ぺーぺーさん、ほんとに誰がみても
農家ブログですね、たしかに(笑)
早く一段落して漬け物を肴にいっぱい
やりたいものですがいつのことやら。
投稿: やみい | 2012年7月22日 (日) 06時49分
雑草のないきれいな畑、雑草取りに追われているんですね。それにしても、葉に虫がついていないのは、いいですね、家のは、虫だらけで大変です。アリンコも多いし。
投稿: ボナ | 2012年7月23日 (月) 15時37分
ボナさん、ヒマさえあればせっせと草を
取るのですが雨が降るたびにまた…
一体どれだけ雑草の種が落ちていますやら。
虫がつかないのは灰を撒いているおかげです、
アリは…アリメツが効きますよ(^^)
投稿: やみい | 2012年7月23日 (月) 21時20分
やみいさんの畑すっきりきれいですね!野菜はどれもりっぱにできてるし。ちゃんとお世話されてるんですね。
それも釣りに行きながらなんでしょ?私は時間があっても暑くて怠けるので畑は草だらけです。昨日がんばって早起きして畑仕事をしたら 顔を何カ所も蚊に刺されて ぷくぷくのほっぺたになってしまいました。;;)
投稿: 萩 | 2012年7月24日 (火) 00時53分
萩さん、ほめていただき恐縮です(^_^)
家庭菜園に行くと草取りで一日は
つぶれてしまいますね。これでも以前よりは
よっぽどマシなのですが・・・。
そちらは暑いから仕事も大変でしょうね、
虫対策にはやはりヒトデが効くのですが
なんならお送りしましょうか(笑)
投稿: やみい | 2012年7月24日 (火) 20時05分
やみいさん、本業になりそうですね
こんなに綺麗な畑を見た事ない気がします
そのうち、ハウスも作りだしたりして・・・
実りって楽しいですね
投稿: John.John | 2012年7月25日 (水) 09時50分
JohnJohnさん、全く夏の間は家庭菜園に
かかりきり、詰めっぱなしです(^_^;
週に一日はまるまる草取りだし・・・
ハウスですか?そこまでやったら
ホントに職業農家ですね、でも大変そう。
投稿: やみい | 2012年7月25日 (水) 14時40分