こんな当たり年はいらない
先だって友人と最近ハチに刺されてーという話をしていたら
さっそく昆虫図鑑で調べて「それは茶色スズメバチに違いない」
と言われてしまいました
2日間に3度も刺されているし、まさかそれはないだろうと
思うのですが心なしかそのあと体調が(笑)
まあそれはさておき、ブロ友のはるきさんにもアドバイスを
いただいたのですがあきビンに日本酒と酢、砂糖を混ぜて
ブドウの木に吊しておいたところハチやら羽根アリがどっさり。
おかげでハチの心配もなく快適快適
のはずでしたが。
先週も取り残したブドウの脇芽がまた伸びてきたのをせっせと
取っていましたがなにやら聞き覚えのある羽音がします。
ひええ、こんなところにもハチの巣が(汗)
そういえばこの辺にはハチの誘殺剤のビンを吊していません
でした、さいわい刺される前に気づいて事なきを得ましたが
仕方ないのでここはあとまわしにして他の場所で続行します。
しかしまたまたー
ブーン!
ありゃ、こっちにもハチの巣がある
一体全体どうしたことでしょう、これでハチの巣に遭遇するのは
4つ目です。例年ならせいぜいひとつかふたつなのですが
今年はハチが異常発生しているのでしょうか。これはさらに
誘殺剤のビンをふやさないといけません。
え、ハチの巣?もちろんまた夜陰に乗じて撤去しましたが
「苦労が絶えない」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
ほんとうに、ハチの巣はこんなにいらないですね。
葡萄畑を歩けば、ハチの巣にあたる。みたいな。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年8月20日 (月) 22時57分
こんなに蜂の巣があるんなら、いっそのことペットに熊でも飼っちゃいますか?
あ~蜜蜂じゃないからダメかな~(笑)
それにしても、そんなに刺されてもピンピンしているやみいさんていったい…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年8月21日 (火) 00時45分
お疲れ様です



蜂の当たり年ですか
マガレイの当たり年なら大歓迎なんですが…
蜂の当たり年は要らないですね
投稿: カズ | 2012年8月21日 (火) 13時23分
ブルー・ブルーさん、まったくなんで
今年はこんなにハチの巣があるのでしょう、
草取りするのもおっかなびっくりです。
さいわい五つ目は見当たりませんがf^_^;
投稿: やみい | 2012年8月21日 (火) 22時11分
ぺーぺーさん、よっぽど
「不死身のやみい」とかいう
タイトルを考えましたが…(笑)
決してぴんぴんはしてませんでした、
ハチ侮りがたし(>_<)
投稿: やみい | 2012年8月21日 (火) 22時15分
カズさん、今年はマガレイの外れ年ですね、
まあ海が荒れたせいですが
これは秋シーズンに期待でしょう、
ハモもダメっぽいし…f^_^;
とりあえず涼しくなってほしいものです。
投稿: やみい | 2012年8月21日 (火) 22時20分
今年は昆虫の当り年らしいですね
蛾も蟻も蜂も
道北じゃ朝、外灯の下が真っ白になるくらい蛾が死んでます
札幌じゃ夜網戸に大漁の羽蟻が群がってます
虫達も生きるのに一生懸命だからしかた無いのでしょうね
投稿: key | 2012年8月22日 (水) 21時21分
蜂は当たり年ですか?
クワガタ、カブトムシははずれ年と言われました
当っても良いから、刺さないで!って感じですね~
けど蜂がいないと受粉に影響が?
投稿: はるき | 2012年8月23日 (木) 12時32分
keyさん、蛾といえば雄冬のほうに行くと
街灯に雲霞のごとく群がって・・・
それにしても今年のハチはこのままでは
文字通り死活問題になりそうです(^_^;
投稿: やみい | 2012年8月23日 (木) 21時20分
はるきさん、ハチといってもミツバチでは
ないので受粉には関係はなさそうです、
ミツバチならおとなしいし
気にはならないのですけどね。
そういえば先日、うちの壁にクワガタが
這ってました、ちょっと感動(^_^)
投稿: やみい | 2012年8月23日 (木) 21時23分