掘った埋めた採り入れた
掘って掘ってまた掘って
なにをしているかというと、すっかり枯れたジャガイモの
とりいれです。メークインはまだ完全に枯れていませんが
こちらのキタアカリは掘ったあとに菜っぱを少しまきたいので
いまのうちにせっせと収穫します。
かくしてジャガイモがどっさり。ポテトサラダにすると何回分
あるでしょうか、1キロの種芋がこんなにーありがたや
掘ったあとにはトウキビの茎葉、ヒマワリを刻んで鋤き込み
当然ながらトウキビを抜いたあとにも鋤き込みます。
というわけでトウモロコシ畑もすっかり見通しがよくなりました、
お次はニンニク予定地に肥料をいれてー
その合間には相変わらずあちこちで伸びているブドウの脇芽を
取りますがやはり時々ハチ、時にはまさしくスズメバチまでが
飛んできます これはたまらないのでせんだって吊しておいた
ハチの誘殺剤をあらたに調合して入れ直し、吊す瓶の数も
ふやします。
まあハチももうしばらくするとあまり見なくなると思いますが
それまではなんとかこれでしのげるといいのですがー
ということでお約束のお持ち帰りです。
「レトロなカゴ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
キタアカリというのは、男爵イモに近いのかなぁ。
丸い形で、皮ごと茹でてバターで食べたらおいしそうです。
カゴ、むかしむかし祖母の家にあったような。
今は、これがコンテナになっているんでしょう。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年9月 7日 (金) 21時52分
一杯収穫出来ましたね~♪
ジャガイモ…来年は『インカのめざめ』ってのはどうでしょう?
うちでは今年、プチはまりのジャガイモです♪
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年9月 8日 (土) 08時22分
お疲れ様です。


いくらか楽にはなりましたがまだまだ暑いですね
今年は暑いだけでなく晴天が続いた事で農作物は豊作なんだそうですね。
今朝ラジオの天気予報の中で言ってましたが現在は積丹沖の海水温度は25度で平年より3度程高いそうです。
七月までは平年より低い海水温だったのに8月と9月に入っての暑さで高くなった様です。
それでも昨年も海水温度が高くサケ漁は大不漁でしたが今年は平年並みにスタート出来たそうですので秋シーズンが待ち遠しいです。
投稿: カズ | 2012年9月 8日 (土) 12時41分
そうですね、ブルー・ブルーさん、
キタアカリは男爵に近いですが
煮くずれしやすいので一番むいているのは
ポテトサラダだそうです。
甘みがあっておいしいですよ(^_^)
このカゴ、たぶんもう20年近くは
使っていますがなんだかんだいって
プラスチックのコンテナよりこちらの方が
断然使いやすいし気分もでます(笑)
投稿: やみい | 2012年9月 8日 (土) 20時13分
ぺーぺーさん、インカのめざめはちょっと
考えましたが種芋が高いんですよね。
でも来年はちょっと植えてみようかな。
ジャガイモも種類によって微妙に
育ちが違って面白いです(^_^)
投稿: やみい | 2012年9月 8日 (土) 20時18分
カズさん、確かに今年は作物の出来が
いいです、なにせ去年は9月の台風で
壊滅的な被害を受けましたから。
このまま順調だといいのですが、
かといって多少は天気が荒れないと
海水温が下がらないし痛しかゆしですね、
台風がきても上陸しないといいのですが
それも虫が良すぎるし(笑)
投稿: やみい | 2012年9月 8日 (土) 20時27分