釣っていいのか悪いのか
9月に入っても暑い暑いと思っていたら一転、週末からこちら
雨が降り続いています。それも結構な降水量で去年の台風ほど
ではありませんがまだ掘っていないメークイン(ジャガイモ)が
心配になってきました。どちらにせよ、明日行ってみないと
わかりませんが・・・ああ、また雨が降ってきた
さて、8月9月とまともに投げ釣りをしていません。ソイの
ウキ釣りには2回行きましたが夏の定番、ハモが記録的な不漁と
あって投げ釣りはすっかりご無沙汰です
こうなりゃなんでもいいからと、石狩新港あたりまでシャコでも
釣りに行こうかと思いましたがここで素朴な疑問がひとつ。
シャコというともちろん甲殻類ですがあれを許可なく採捕して
はたして法律違反にはならないのでしょうか。そういえば
○り新聞や雑誌でもシャコ釣りに関する記事を見た記憶が
ありません。
まあ釣具店で仕掛けを売っているのだからいいのかとも
思いますが引っかけ針、さらにはタコ釣り仕掛けなんぞまで
売っていることだし一概にOKとは言い切れません。
これはちょっと調べてみた方が安全です、シャコの仕掛けを
作るのはそのあとで。
そうそう、タコといえば北海道では防波堤で釣りをしていると
たいてい年輩の人がごつい竿でタコを釣ろうとしているのを
よく見かけましたがあれは間違いなく密漁ですよね。以前
テレビの釣り番組でタコが釣れていましたがあれもやっぱり
リリースしていました。
しかるに本州の釣りブログを見ているとけっこうタコ釣りの
記事を目にします。というかブログ村に「タコ釣り」という
カテゴリーまでしっかり存在しているし(笑)
ということはタコを捕まえていけないのは北海道に限った
話なのでしょうか、はてさていったい
「ハゼでも釣れば」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年も1/6が終了(2021.02.28)
- 2021年の釣りは・・・(2021.01.26)
- 2020年の釣り回顧(2021.01.16)
- 行く年来る年(2020.12.28)
- 免許の更新ー石狩を北上(2020.09.08)
コメント
こっちでは、シャコとシャクというのがあるんですけど、シャコ(寿司ネタ)はスーパーで売っているけど、この辺ではシャッパと呼ぶ。なんのこっちゃと思いましたよ。初めて聞いたとき。
シャクは、有明海の海で叔母がよく捕りに行ってました。
潮が引いたところで、普通に捕っていましたよ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年9月11日 (火) 22時13分
お疲れ様です。




いや〜本当に雨はもういりませんわ
群馬の利根川ダムは貯水量がかなりヤバいみたいですがあう言う所に何故降らないのかな〜?
シャコですが釣り新聞に記事が出ていた事がありますよ
細かい事を言うと密漁になるのかも知れませんがシャコは沢山採れているので漁師さんもうるさくないのが現状ではないでしょうか
タコを専門に狙っているのは明らかに密漁になりますね。
タコはかかったら逃がす事になっています。
だけど暗黙のなんとやらでお持ち帰りしますが。
うちらがお世話になっている漁師さんは逆にタコ釣れたか〜って聞いてくる位に懐が深いですよ
因みに遊魚法と言うのがあって引っ掻けは違法になります。
潜ってヤスで突くのも違法になります。
釣り以外に認められてるのは網ですくう事のみですがこれも網の大きさが決められています。
たしか30〜50㌢四方だったと思います。
投稿: カズ | 2012年9月12日 (水) 07時11分
今空港にいますが、先ほどまで大雨に大音響の雷で、空港が一時閉鎖してしまいました。明日はオバマ大統領が来るのでやはりその時間帯は空港閉鎖です。仕事とはいえこうなると予定が狂って大変です。そちらの釣りの話を読んでいると、別世界ですね!
投稿: rei | 2012年9月12日 (水) 08時12分
ブルー・ブルーさん、最近は昔と違い
なにかとやかましいので
こんなことでも気を使ってしまいます。
まあ偶然引っかかるならともかく
専門に狙うとなると・・・(^_^;
投稿: やみい | 2012年9月12日 (水) 11時53分
そうですか、カズさん、シャコ釣りは
載っていたんですね、知らなかった。
しかしそうなると黙認といっても
もし行くならこっそり(笑)
忍路でも以前タコを釣ったことがありますが
そのときも船を貸してくれた漁師さんが
「おー、いいタコ釣ったなあ」と全然
おとがめなしでしたね。まああまり
大声では話せませんけど(^_^;
投稿: やみい | 2012年9月12日 (水) 11時58分
reiさん、そちらで大雨に雷とは
珍しいですね、洪水にならないでしょうか。
こちらはようやく雨は上がりましたが
蒸し暑い中今日からまた草取りです、
はたしてどんなになっているのやら。
投稿: やみい | 2012年9月12日 (水) 12時01分
降りましたね~
今月分を降り尽くした様ですね~
シャコの件ですが
漁業権が・・・と聞いた事が有ります
(石狩~小樽は大丈夫と聞きましたが、ご確認下さい)
ちなみに、釣り新等では
シャコの数が減って居るので
資源確保の為に記事にしないと聞いた事が有ります
シャコの仕掛けも売って居ますが
シャコ用仕掛けでなく、
別の名前で売って居ると思いました
北海道でタコを捕る事は認められて居ませんよね~
たとえ地元の漁師さんが良いと言っても
漁協がダメであれば、ダメなはずです
ノリもダメらしいです・・・(爆)
投稿: はるき | 2012年9月12日 (水) 12時41分
何でハモとかシャコとか、keyが苦手なものばかり狙うの?(笑
シャコはあの食感が苦手です
寿司屋でいくら新鮮で美味しいのが入ったと勧められてもノーサンキュー
えっ?タコも?
私はタコは全てリリースしてます。捕獲に加担したこともありません(大爆
投稿: key | 2012年9月12日 (水) 20時22分
はるきさん、ハチ対策は大漁でした(^^)
シャコは石狩OKといってもたぶん
行かないことになりそうですね。
タコはともかく、ノリくらいは…
結構みんな採ってますけどね、
ザル一つくらい大したことは(笑)
投稿: やみい | 2012年9月12日 (水) 21時09分
keyさん、シャコがダメですか、
それはそれは…寿司屋さんに行ったら
欠かさず注文しています♪
タコ?そうですね、釣ったことはないですよ、
やっぱり(笑)あ、最近は(爆)
投稿: やみい | 2012年9月12日 (水) 21時14分
シャコは石狩NGです。
留萌は漁業権の設定がないのでOKです。
ですから留萌に関してはつり新でも記事でとりあげてます。
まぁ、石狩でもみんな釣ってますけどね。
釣具店でもシャコの仕掛けを「石狩新港仕掛け」なんて名前で売ってますね。
ご参考まで^^;
投稿: コバブー | 2012年9月12日 (水) 23時06分
う~む…シャコは形と色が苦手…(汗)
食べれないことは無いけど
生を見ると昆虫に見える(笑)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年9月13日 (木) 11時14分
こんばんは
昔こんなCMが
男は黙って、、、、です、かぁ(9笑)
来週あたりから
やっと秋の予想気温が出てます。
昨日赤とんぼ見たので確実情報かあな。
投稿: マルコポーロ | 2012年9月13日 (木) 18時24分
おや、コバブーさん、お久しぶりです(^^)
石狩NGですか?港内はやはり漁業権が
放棄されているということでしたが…
もしトライするときは確認してみます、
ありがとうございました♪
投稿: やみい | 2012年9月13日 (木) 19時09分
そうですね、ぺーぺーさん、確かに
生きているのはかなりグロいかも…
子供のころ動くのをアップでみて
腰を抜かしたことがあります(笑)
投稿: やみい | 2012年9月13日 (木) 19時12分
マルコさん、相変わらず暑いですね、
この分だと釣りはもう少しお預けかも。
「男は黙って」、どちらかといえば
「人目を忍んで」ですかねf^_^;
投稿: やみい | 2012年9月13日 (木) 19時17分