防鳥ネットに異常あり
日増しに寒くなり、さすがにハチを見ることもなくなったので
ブドウ棚に吊している誘殺剤のビンを取り外すことにしました。
結局のところ吊しも吊したり、回収したのは全部で9本です。
中身はさっさと穴を掘って埋めてしまいましたがあきれるほど
ハチが一杯。もちろん特大サイズのスズメバチもどっさりです。
ビンはそのまま取っておこうかと思いましたが場所ふさぎだし
今年のハチが異常に多かったということでゴミに出すことに
しました。願わくは来年こんなにビンがいりませんように
それから以前にもちょっと触れましたが、今年初めて実を付けた
若木を来春に植え替えるため、周りの草取りをほぼ終えました。
5房ばかりなっていたブドウも採ってしまったので、ネットを
外そうとしたのですが何かが引っかかってうまく外れません。
一体なんだと思ったら。
あらら、なんと気の毒なことに野鳥が一羽ネットにひっかかって
成仏していました、なんでまたこんなところに
なるべくそっと外してやりました。風車に鳥が衝突するというのは
時々聞きますがまさか防鳥ネットに引っかかるとは。見たところ
まだ幼鳥なのでネットの怖さを知らなかったのでしょうかね。
防鳥ネットを張るようになって3年経ちますがこんなことは
初めてです、ネットを張っている他の畑ではどうなんでしょう。
もちろんめったにあることではないでしょうけどこの記事を
動物愛護協会が知ったら怒るだろうか
「不可抗力」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
これだけ蜂が寄って来たからこそあんなに甘い葡萄が記録的な収穫量となったともいえませんか?
もしかして蜂、様さまかも
幼鳥さん、合掌です
投稿: key | 2012年10月27日 (土) 21時47分
あぁ、↑スズメバチが、受粉させていたのかもしれないですね。
鳥って、網に引っ掛かると動けなくなるまでバタバタするんでしょうね。
それで、逃げられなくなったのかも。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年10月27日 (土) 22時51分
カラス避けかと思いきや、幼鳥が引っ掛かっちゃいましたか…
カラスは頭が良いから寄ることはないのだろうけど
こんなこともあるんだね~
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年10月28日 (日) 07時28分
keyさん、ハチが寄ってきたからというより
ブドウが甘いから寄ってきたというわけで
スズメバチに関してはまちがっても
「様」づけはできません(^_^;
鳥にはホントびっくりしました、
そんなつもりではなかったのですけれど。
投稿: やみい | 2012年10月28日 (日) 13時03分
ブルー・ブルーさん、ミツバチなら
その可能性もなくはないですけれど
どちらにせよブドウは人工的に受粉させる
必要はないらしいです。
鳥はめちゃくちゃネットにからまって
外すのが大変でした、可哀想に。
投稿: やみい | 2012年10月28日 (日) 13時06分
ぺーぺーさん、たしかにスズメなんかも
まれにネットに衝突してきますが
カラスは全然寄りつきませんね。
別に罠じゃないのでみんな寄りつかないと
一番平和なのですけれど。
投稿: やみい | 2012年10月28日 (日) 13時08分