後かたづけも楽じゃない
いやもうこの週末の寒かったこと、まだ10月だというのに
家庭菜園のストーブを点けてしまいました。さらに風も強く、
寿都のほうでは窓が割れたりトラックが風で横転したとか。
さすがにそこまではいきませんでしたが夜通し風の音は
すごいし、朝になって外に出ると物がとばされていたりで
なかなか落ち着きませんでした。
そのためというわけではありませんがツルありとツルなしの
インゲン豆を全部片づけてしまいました。正直まだけっこう
サヤがなっているし、もう少し置いておけばさらに収穫が
期待できそうなのですが、だからといって全部が枯れるのを
待っていてはいつまでかかるかわからないしー
まずは支柱を全部引っこ抜き、一抱えもあるインゲンを
あらいざらい抜き取りますと後に残ったのは。
左端のごとくスギナがどっさり。しかも去年の草取りが今ひとつ
いいかげんだったようで根っこもはびこり放題です 仕方が
ないのでせっせと穴掘りー
見ての通りスコップが見えなくなるほどの深さまで掘って
スギナの根を取り除き、またまた石灰を入れてやります
かくして丸1日をついやして草取り完了、仕上げにまたまた
穴を掘り、インゲンを全て刻んで埋めてやります。
かなり暗くなってきたせいでちょっと手ぶれしちゃいました
あとはそれに米ぬかをかけて埋め戻し、水をかけておきます。
これで来年の春にはいい肥料(堆肥)になっているでしょうね。
さらに次の日も別な穴掘りなのですがこの続きはまた明日。
「きりがないね」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
家庭菜園なのに、広すぎてきりがないんですよね。
うちの庭なら、やみいさん2時間で終わりますって。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年10月22日 (月) 23時08分
米ぬかなんて、チカ釣りの撒き餌にしか使ったこと無いな~
穴掘るだけでも一苦労ですね^^;
投稿: はるき | 2012年10月23日 (火) 12時33分
こんばんは
いやぁ~ごくろうさまです、、、。
昨日はありがとうございました~
“あやつ”はいかがでしたか!?
投稿: マルコポーロ | 2012年10月23日 (火) 18時04分
ブルー・ブルーさん、確かに自宅の庭なら
1時間で終わりますね。
色々なものを作りたいけれど
畑が増えるとどんどん手間がかかる・・・
当たり前ですがジレンマです(^_^;
投稿: やみい | 2012年10月23日 (火) 18時34分
はるきさん、肥料も自然の物だと
米ぬかとか草木灰、ヒトデなど
意外なものが使われます。
これだけ穴掘りしていればパワーがついて
釣りも楽々150mキャスト・・・
といかないのが残念ですね(笑)
投稿: やみい | 2012年10月23日 (火) 18時38分
マルコさん、どういたしまして。
昨日のお返しはなかなかよさげだったので
まだ封を切っておりません。
そのうち落ち着いてからじっくりと(^_^)
投稿: やみい | 2012年10月23日 (火) 18時40分