穴掘りの秋
「穴掘り」というと普通草取りか収穫、アスパラ掘りくらいと
思うでしょうがブドウを植えているとそれだけではすみません。
ごらんの通り、ブドウ棚の柱ーこの柱、去年それまでの柱が
朽ちてぼろぼろだったのを取り替えたのですが1年でパー。
どういうことかというと棚のはじっこの柱というのは中央に
むかって四六時中引っ張られるため、斜めに立ててさらに
それを外側に引っ張ってやらねばなりません。
このようにして柱の外側に1メートルくらいの丸太を埋め、
そこから針金を出して柱に結わえることで柱が棚の真ん中に
引っ張られるのと釣り合いをとるわけです。しかるに先の柱は
それをせずただ垂直に立てたものだから一年で折れそうにー
ヒビが入っていつ折れてもおかしくありません、というわけで
ホームセンターで8尺の丸太を買ってきて取り替えです。
まずは今ある柱を針金から外し、根元を掘って力任せに
引っこ抜きます、よいしょ
これだけ埋まっていればすぐに倒れはしませんがそのかわり
引っ張られるうち柱が太ければ次第に傾くか、あるいは細いと
ポキンといってしまうわけです。事実この柱の支えていた針金は
ゆるみまくってその下ではしゃがんで作業できるほどでした。
なので今度の柱はちゃんと斜めに立てて針金を止め直します。
それが終わると次は柱の外側に1メートルくらいの深さで穴を
掘り、針金を結わえた丸太を埋めます。ここで手抜きをして
深く埋めないと、あとで力がかかったときに丸太が地面から
抜けてきます(経験済み)。
ちっぽけな木に見えますが実際は長さ1メートル近く、太さも
15センチはあります。これくらいないと負荷を支えきれないし
細いと土の中ではすぐ腐ってしまいます。最後に針金を柱に
巻き付け、専用の締め具(シメールという名前がついている)
でゆるみをなくし、針金をねじって止めれば一丁上がり。
これで当分安心ーと思ったのもつかの間、実はもう1本、
余命いくばくもない柱を発見してしまいました、来週もまた
穴掘りから逃れられないようです
ちなみに先週のブドウ、10キロほどをお持ち帰りしたのと
土曜日またまたヒロボーさんが10キロばかりブドウ狩り、
しめてトータル300キロの大台クリアとなりました。
さすがに残り少ないとはいえ最高記録まであと50キロ、
どうやら記録更新は目前ですね。
「『穴掘りダイアリー』に改名すれば」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「ブドウの育て方」カテゴリの記事
- ブドウの剪定も一休み(2014.11.01)
- いよいよ間近のブドウ狩り心得(2014.09.19)
- ブドウの開花と果房の整形(2014.07.03)
- ブドウを取り木してみよう(2014.06.06)
- ブドウに強風は禁物(2014.06.05)
コメント
う~ん・・この茶色の斜めになった支柱を見ると、昔の道路わきの木の電柱の支えを思い出す・・・懐かしや・・(笑)
それにしても、大掛かりですね~!
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年10月29日 (月) 18時28分
いろんな苦労があってこその、おいしい葡萄なんですね。
いつも熊本に向かう途中に梨の木があるんですけど、見た感じは葡萄棚に似ています。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年10月29日 (月) 19時12分
ぺーぺーさん、本当はこんな焼いた丸太
でなくてもよかったけれど
これしか売っていませんでした(^_^;
そういえば昔は電柱も丸太でしたね。
投稿: やみい | 2012年10月29日 (月) 21時56分
ブルー・ブルーさん、一度やっておけば
10年は持つはずが1年でやり直し・・・
やっぱり手間を惜しむとろくなことが
ありません。ついでに前回は材料も
ケチっていたし(爆)
投稿: やみい | 2012年10月29日 (月) 21時58分
やみいさん



お疲れ様です。
いや〜畑を維持するにはあれこれとやる事が沢山あって大変ですね
手間を惜しめば畑は荒れてしまうし良い物も出来ないし…
海の方ですが先日のこの秋1番の時化で海が掻き回されて沖と岸側の海水が混ざり一気に平年並みまで下がりましたよ
ホロムイの船頭さんに聞いたのですが時化るまでは水温20〜22度位で先日の釣り新聞に出ていた通りでした。
しかし先日の時化で水温15度まで下がった様です。11月に入りいよいよカジカシーズン突入ですよ
先週末水温も下がったし天気も良く時化後で期待して裏積丹へ行って来ましたが生憎の南東の風で波がなさ過ぎで全く釣れずでした
投稿: カズ | 2012年10月30日 (火) 12時39分
カズさん、そうですか、いよいよ水温が
下がってシーズン突入ですね(^_^)
今週は予定が目白押しですが来週には
なんとか出撃したいものです。
今日も結構なシケ模様でしたが
桃内のワンド、いつになったら工事が
終わるのでしょう、なんか護岸を
作っているし、もう入れないのかも(危)
投稿: やみい | 2012年10月30日 (火) 18時09分