穴掘りで筋肉痛
さて、インゲン豆を片づけた翌日はその隣へまいります。
この画像の左端、ちょっとだけ土が見えていますがちょうど
これが下の画像につながっています。
ということはまたしても雑草征伐・・・はこの際おいておいて
先にボナさん行きのアスパラ掘りにかかります。まあ草取りは
いつでもできますがアスパラは早く植えないと雪が降ります。
とりあえずボナさん宅のスペースからいって4株もあれば充分と
アスパラを掘りにかかりますがこれがやっぱり大変です。
なにせアスパラが何株もかたまっていると掘り起こすためには
周囲を直径1メートルくらいにわたって掘らないとなりません。
おまけにアスパラがこれでもかと根を張って金輪際地面から
離れるものかとがんばるのでそれを地面からひっぺがすのも
大仕事だし、だいたいがアスパラと土の塊ときたら折からの
雨にも濡れてゆうに30キロ以上はありそうです。
やっとの思いで塊が地面から離れると今度は土を落として
雑草(ほとんどスギナ、アスパラに食い込んではなはだしいのは
アスパラの根を突き通している)を取り除き、残ったアスパラを
一株一株に分けていきますが終わってみるとてっきり3株と
思っていたのが6株にも分かれてしまいました。
これだけ太い根が無数に張っているおかげで毎年春になると
次から次へとアスパラが生えてくるわけです。本当のところ
もっとアスパラは掘る予定だったのですが予定の株数も
クリアしたし、今年は他に植えるところも用意していないので
これにて終了、いよいよ次回からは草取りですね。
そしてお待ちかね、引き上げる前にこの日もブドウの収穫です。
自宅に持ち帰る分と知り合いに持って行く分とでこの日は5箱、
20キロばかり収穫しました。
しかも土曜日にはハゴトコさんのご両親、それに大学時代の
友人が来たと思えば日曜にはまたまたハゴトコさん本人がー
なんだかんだでトータルの収穫は280キロと3つ目の大台、
300キロ突破も時間の問題です。はたして収穫記録更新は
なるのでしょうか?
「ほとんど小錦」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
やみいさんから昔頂いたアスパラ…
あのアスパラが、今まで食べた中で一番美味しかったアスパラです♪
その味を求めて株を分けて頂きましたが…
やっぱりプランターじゃ難しいですよね~
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年10月23日 (火) 21時04分
ペーペーさん、昔ってたしか去年の話(笑)
プランターでもこれだけ根が張れれば
いいのでしょうけれど普通一般に
売られているサイズでは無理でしょうね。
では来年はまたカレイ釣りの帰りに
山ほどアスパラ採りましょう(^_^)
投稿: やみい | 2012年10月23日 (火) 21時36分
アスパラ、私も植えよう。
そんなに次々に出てくるなら、毎日でも食べられそうだしね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年10月24日 (水) 00時16分
来年のためにアスパラ株分けを手伝いに行こうかなー(笑
やみい家のブドウ棚のように我が家の天井にもお札が鈴なりにならないかな~。新しいスピンが欲しい(爆
投稿: key | 2012年10月24日 (水) 12時16分
やみいさん、今日はご苦労様でした。簡単そうに終えていましたが、株分けまでの工程は大変だったんですね。噴火湾の釣りは11月10-11日です。
投稿: ボナ | 2012年10月24日 (水) 15時03分
ブルー・ブルーさん、アスパラは手間が
かからず大変楽ですがそのかわり
かなりスペースが必要です。
一坪で4~5株くらいしか植えられませんが
それでよろしければお送りします(^_^)
売っているのよりは早く収穫できますよ。
投稿: やみい | 2012年10月24日 (水) 15時48分
keyさん、なんと夢のない・・・(笑)
新しいスピンなんて買ったら
追い剥ぎに遭いますよ(爆)
投稿: やみい | 2012年10月24日 (水) 15時50分
ボナさん、なんでもそうですが
アスパラも植えるのは楽ですけど
掘るのが大変ですね(^_^;
でもこれで再来年からむこう10年は
採りたてのアスパラが食べられますよ。
投稿: やみい | 2012年10月24日 (水) 15時53分
作業の方お疲れ様です。
釣り新聞の情報ですが苫小牧西港でハモが二人で14匹と出てましたよ。
水温が下がってから一気に釣果が上向いたのかも知れませんね。
13日の北海道縁側の水温が出てましたが日本海側はその段階で平年よりも二度高い状態でしたが昨日からのこの秋一番の時化と寒さで平年並みまで下がったのではないでしょうか?
いよいよ秋シーズン突入ですよ
投稿: カズ | 2012年10月24日 (水) 17時49分
カズさん、ここにきてようやくハモが
釣れ始めたようですがあれはやっぱり
夏に夕涼みをかねて楽しみたいものです。
こう寒くなるとやっぱりカジカを
狙いたいですね、鍋にもなるし。
今週はまだですが来週あたりからは
そろそろ出撃したいものですね(^_^)
投稿: やみい | 2012年10月24日 (水) 18時09分