ブドウの収穫完了
釣れなかったカジカ釣りの翌日、寝不足でふらふらしながら
家庭菜園に行って来ました
この日は気温も高いので大根と長ネギの収穫には絶好の機会と
思ったのですがそのかわり、午後から雨ということなので早朝に
出発です。
現地に着くとすっかりニンニクは雪に埋もれています。まずは
カジカ釣りの後始末、釣り具を洗いますがそのさなかに何やら
動物の気配がー
なぜかキツネがおります、まあ近くの山にたくさんいるのは知って
いましたが(その昔ニワトリを飼ったらあっというまに盗られた)
このキツネ、見ていたら物置の中まで物色しています
特になにもないのでそのうちどこかへ行ってしまいましたが
カラスのみならず、キツネもこの時期エサがないんですね。
それはいいとしてまずは洗いざらい大根を引っこ抜きます。
太くて売っているのと変わらない大根が約30本。これで今年も
大根は春まで事足ります。それがすむと今度は長ネギですが
こちらは掘っても掘ってもなくなりません、10数本ずつ束ねて
新聞紙でくるみ車に積んでいきますが30束ばかり積み込んでも
まだようやく半分です、去年はこんなに採れただろうか。
積む場所もなくなったので今度はブドウにターゲットを変更。
最初は当座の分一箱だけと思ったのですが雨が降り始めて
さあ帰ろうというときに天気予報を見ると翌日は暴風雪です
ということはこのままではブドウの実もかなり落ちてしまうー
仕方がないので雨の降る中残りも全部収穫してしまいました、
しめて約20キロ。トータルで今年は343キロの収穫ですが
途中多少切り捨てた端数もあるし、ほぼ最高タイ記録といって
いいでしょうね。
これでいよいよ残りはブドウの剪定をやっつけるだけです。
正確にはネット外しと長ネギがまだかなり残っていますけど
「ようやく終わり」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
大きな大根ができましたね。
今年は、いろいろと収穫量が多かったような。
夕方のニュースでは、小学校も休校とか。
北海道も広いから、どこがどこやらわからないけれど、吹雪でしたよ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年11月27日 (火) 23時34分
雪積もってますね。ニュースでは北海道は猛吹雪のようす 北海道は広いので地域でずいぶん違うのでしょうがやみいさんの畑は被害はなかったのでしょうか。
キツネ! こんなに近くで見られるんですか。うらやましい!昔「キタキツネ物語」を見て大好きになって一時期アイドルのブロマイドを集めるような気持ちで写真を集めていたことがありました。
投稿: 萩 | 2012年11月28日 (水) 09時22分
結構な作業量だね~
お疲れ様です♪
キツネ…そこにも現れるんだ…エキノコックスに注意しないとね~
アニサキスより恐いかも…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年11月28日 (水) 11時56分
葡萄、随分ギリギリまで収穫しなかったんですね
きっとあま~くて美味しいんだろうなぁ
野菜の保存は床下室ですか?そこの畑に土室作るの?
越冬大根に越冬長ネギって聞いたことないけどどうなんでしょう?
畑が終わる頃、本格的な冬ですね
投稿: key | 2012年11月28日 (水) 19時11分
ブルー・ブルーさん、大根はまあまあでしたが
長ネギは前代未聞の大豊作でした(^^)
完全無農薬かつ有機栽培だし、
長ネギだけなら農家できそうです(笑)
暴風雪、ブドウの収穫してラッキーです。
投稿: やみい | 2012年11月28日 (水) 21時17分
萩さん、うちは特に被害はありませんでしたが
他では停電とか大変そうです。
キツネ…ぱっと見にはかわいいですが
ニワトリを盗ったり(しつこい)エキノ
コックスの心配もありなかなか
油断できません。
投稿: やみい | 2012年11月28日 (水) 21時23分
ぺーぺーさん、なにせすぐ目の前が
山ですから…春のカレイ釣りで
山越えすると至る所に足跡があります。
早くカジゴン三昧したいものですね。
投稿: やみい | 2012年11月28日 (水) 21時27分
keyさん、ブドウの甘さにも限りがあります。
野菜は冬中、暖房のない部屋に
土をかけて保存しています、
おかげで部屋を追い出されました(爆)
投稿: やみい | 2012年11月28日 (水) 21時32分