ニンジンもどっさり
さて今週2度目の家庭菜園です。前回は大根・ブドウのとりいれを
終わらせて長ネギも半分くらい収穫しましたがニンジンのことを
うっかりしていました。
さすがにこう雪が積もると軍手ではすぐ濡れて手が冷たいので
厚手のゴム手袋をして片っ端から抜いていきます 間引きが
足りなかったせいで今ひとつサイズが小ぶりですがそれでも
相当な量が収穫できました。葉っぱは切り落として堆肥の材料に
してしまいます。
しかし実はそのとなりにもニンジンが植わっています。こちらは
先ほどのが短い3寸ニンジンだったのにたいし5寸ニンジンで
しかも土に深く埋まっているため、冬越しにもおすすめという
何とかという品種です。確かに冬越し用として植えたのですが
ほとんど手つかずで来春を迎えると4月5月の食卓はニンジン
攻めになりそうだし、もう少し抜いて置いた方がいいのかも
しかし今回はとりあえずここまでとしてブドウの剪定の続きをー
と思いましたが剪定については少し詳しく説明しておきたいので
この続きはまた明日。
「まだ菜園ブログ?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
ニンジン毎日食べないと、無くならない気がしてきました。(笑)
毎日なら、生でほそーい千切りにしてサラダで食べたいかも。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年11月30日 (金) 21時58分
にんじんの葉のてんぷらが好きですよ。
野菜つくりは大変そうですが、おいらもみようみまねで、来年やってみたくなってきた!
楽しみが増えそうです。
投稿: おっさん | 2012年12月 1日 (土) 01時37分
ブルー・ブルーさん、うちではニンジンが
どっさりあるときはジュースにしています。
鍋物には欠かせないけれど
そんなにたくさんは使いませんよね(^_^;
投稿: やみい | 2012年12月 1日 (土) 18時17分
おっさんさん、葉のてんぷらですか、
それは初めて聞きました。パセリみたいな
感じなんだろうか、こんどひとつ・・・
って試すのは来年ですね。
以前シチューに入れてみたりもしましたが
栄養はあるけど見た目がイマイチ、
味はいまふたつでしたね(笑)
投稿: やみい | 2012年12月 1日 (土) 18時20分