外道は大物、カジカは・・・
この週末は家庭菜園も小休止として、久々に積丹への出撃を
もくろんでいましたがいかんせん、風が強くてシケ模様の上に
けっこうな雪降りの様子
仕方ないので日高方面に予定変更です。
まずは連休ということもあり、人混みを避けてフィハップの
キャンプ場に久々に行ってみましたがこの一帯、年々海岸に
テトラが入れられて今やとても竿を出せるような状況では
ありません、仕方なく向かったのは「困ったときの大狩部」。
気温もマイナスなので駐車場のすぐそばで竿を出しますが
そんなに釣り人が入った様子もないのに出足はさっぱり。
一応カジカではありますが20センチでは即座にリリースです。
すると次には強いアタリがきましたが、リールを巻くとやたらと
暴れしかもときどき軽くなります。これはどうやらアカハラか?
ところがどっこい、40センチくらいのコマイでした これは
当然、生干し用にキープです(ちなみに帰って捌くとびっしり
抱卵していました)。しかしこのあとますます寒くなり、朝まで
身がもちそうもないのでいったん車に戻って一休み。
午前4時、戦闘再開しますが相変わらず寒いこと。そのうち
奥の方まで行った釣り人が戻ってきましたが、話を聞くと数こそ
釣れたものの小物ばかりで全てリリースしたとか
これを聞いてはやる気もいまひとつ失せますがかといって
すぐ帰るのも情けないのでまたひとしきり、コマセとイカゴロを
ジュウタン爆撃・・・
していると大きなアタリ、そしてずっしり重い手応えが。これは
間違いなく大物です。やっとの思いで抜き上げたのはー
決して遠近法ではありません、50センチを優に超えようという
大クサウオ なんてこったい。
結局そのあとも釣れたカジカは30センチ止まり、大物カジカは
いったいどこに行ってしまったのでしょうかね。
「どん底状態」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日高」カテゴリの記事
- 久々の釣り会でもモンスター(2019.06.25)
- 天邪鬼は日高を目指す(2018.12.25)
- 続・思うに任せぬ冬の釣り(2017.12.25)
- 2017年も残り少な(2017.12.05)
- これにて今期最終戦?(2017.11.30)
コメント
フィファップの方もテトラ入り始めましたか~
シノダイの左奥も、全く竿が出せる状況じゃ無くなっちゃいましたよね…
津波対策と言えど、悲しくなってしまいます。
クサウオ…どんなに大物でも、こいつはだけは頂けませんな~(笑)
コマイはラッキーだったね♪
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年11月26日 (月) 08時14分
やみいさん、カジカがどこも小さいですね。沖には大きいのがいるのかもです。ブログは自然に直っていました。ハゴトコさんのも直っていましたのでgooの方で何か変えたのでしょう。お騒がせしました。
投稿: ボナ | 2012年11月26日 (月) 08時56分
クサウオ・・・
なんだか匂いそうな名前ですね。
今年はカジカはいないのかなぁ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年11月26日 (月) 12時04分
自分も時化てたので寿都方面へカジカ狙いで行って来ましたがボーズでした
新聞では順調にホッケが釣れている様なので水温は関係ないと思います。
タイミングの問題かな〜〜???
投稿: カズ | 2012年11月26日 (月) 13時27分
ペーペーさん、ホントにどこもかしこも
テトラだらけ・・・そのうち海水浴場も
三石のようにプールみたいに
なってしまうのでしょうかね。
コマイ、12月にかけて大狩部では
けっこう釣れるんですよ、それもだいたい
これくらいのが(^O^)
たくさん釣れるとうれしいんだけどなあ。
投稿: やみい | 2012年11月26日 (月) 20時13分
ボナさん、ここまで小さいのばかりとは
ついぞ記憶にありません。
いくらなんでも1匹くらい40クラスが
欲しいものです、これじゃエサのカツオと
大きさあまり変わらないし(汗)
投稿: やみい | 2012年11月26日 (月) 20時16分
ブルー・ブルーさん、別に臭いわけでは
ないのですが、変な顔とブヨブヨしている
のとで嫌われ者の魚です。
釣り応えだけはいいのですが(>_<)
投稿: やみい | 2012年11月26日 (月) 20時19分
カズさん、寿都方面もダメでしたか。
どうも確実にと思ったら襟裳あたりまで
行かないと厳しいみたいですが
ちょっと単独で行くには遠すぎるし・・・
今度は噴火湾方面ででも新規開拓して
見ようかと思います。なんとなく結果は
見えてる気もしますけど(笑)
投稿: やみい | 2012年11月26日 (月) 20時23分
お疲れ様でした~
それにしても釣れん
3.11で海底もすっかり様変わりしたのでしょうかね
カレイも例年からするとパッとしませんしね
今年はもう止めろという思し召しかな~
投稿: key | 2012年11月27日 (火) 11時53分
こんにちは
昨日はどうもでした。
家人が「こんなに沢山」って言ってました (@_@;)
ところで釣行、お一人でしたかぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ !(^^)!
投稿: マルコポーロ | 2012年11月27日 (火) 15時09分
、、、、といっても素人の私は写真を見て感心しているんですけどね。大なんだかって言うのは聞いたことないんですけど、そんなにまずいんでしょうか?こまいは知っているけど生のは食べたこと無いような、、?卵は美味しそうですね、お腹すいてきちゃいました。感謝祭の残りの七面鳥、毎日サンドウィッチなどで食べてますが、何しろ11キロもあったので当分なくなりそうも無い、、、。
投稿: rei | 2012年11月27日 (火) 19時52分
keyさん、釣れるところでは釣れているし
要はタイミングその他の問題でしょう。
腕やおこないのせいではないと
思いたいのですけどね(^_^;
投稿: やみい | 2012年11月27日 (火) 20時15分
マルコさん、我が家に持って帰ったのは
あの一束が約20ほど・・・
冬中食べた去年でもその半分でした。
しかしそれでもまだやっと半分
掘ったかどうかです、どうしよう。
釣りは・・・それが平和かと(爆)
投稿: やみい | 2012年11月27日 (火) 20時21分
reiさん、まずいとか云々する前に
実物を見るとなかなかみんな触りません、
まして食べるなど、いままでそんなことを
言った人はほとんどおりません(^_^;
11キロの七面鳥・・・想像できん。
投稿: やみい | 2012年11月27日 (火) 20時31分