3年ぶりの忍路竜ヶ崎
さて日曜日は久々にハゴトコさんとの釣り。小樽でマガレイは
釣れていますがそろそろ情報も広まり激混みが予想されます。
それに2回連続で防波堤に乗ったことでもあるし、ここはやはり
磯場か未知の釣り場へーあれこれ考えましたが、西風が強く
裏積丹より南はあまり条件が良くなさそうなので久しぶりで
忍路の船渡しを利用することにしました
以前「釣り場十年周期説」というのを本で読んだことがあります。
どういうことかというと、ある釣り場で大漁すると情報が広まり
釣り人が我も我もと押し掛けます。最初はいいのですが
あまりそれが続くと場荒れして次第に魚が釣れなくなります。
すると次第に釣り人も減り、何年かその状態が続くうちに
また魚が釣れるようにー
このサイクルが大体10年の周期で繰り返されるというのが
要旨なのですがそこで竜ヶ崎。
もともと古くから船渡しでのカレイのメッカといわれていますが
確かに10年近く前は釣れたし30オーバーも上がりました。
それが近年はどうも不調で3年ほど前のことですがGW頃でも
軒並みカレイ一桁なんていうときもあり、それもあってここ2年
ご無沙汰してましたが、上の説に従えば今年あたりはそろそろ
釣れてもいいころかも。
途中小樽を偵察したハゴトコさんによるとやはり防波堤は
満員御礼状態だそうです。明るくなる頃に忍路漁港につくと
すでに釣り人を乗せた渡し船が出航したあと。本日もまた
出遅れ気味ですがそれでも戻ってきた船に乗り込み、いざ
3年ぶりの竜ヶ崎へ。
天気もいいし波の状態もいうことなし、久々の磯にテンションも
振り切れ気味、張り切って竿を出すとほどなくアタリが。
ギスカジカをお供に目当てのマガレイが釣れましたが残念、
持ち帰るには不満なサイズなので仲良くリリース。すると
もう片方の竿にもアタリが来ています、今度こそ。
またしてもギスカジカ+マガレイのチビコンビ このあたりで
不吉な予感がしてまいりましたが続きはまた明日。
「もったいつけるな」と思わず何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
はーい、勿体付けないで(笑)
ギスカジカは、おいしくない??
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2013年4月22日 (月) 23時59分
延ばしましたな…(笑)
ハゴトコさんも久し振りの釣行かな?
磯の香りはいいよね~(うっとり)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年4月23日 (火) 07時53分
ブルー・ブルーさん、ギスカジカも
鍋のダシにはもってこいですが
この日はクーラーが小さくて持ち帰る
余裕がありませんでした。カレイなら
ひらべったいのでいいのですが(笑)
投稿: やみい | 2013年4月23日 (火) 10時40分
ぺーぺーさん、なかなか記事が進まず
二日がかりになりました、やっぱり
あとからアップするとなると何かと
変化をつけないと(-.-;)
磯渡し、歩かなくてすむので楽ですよ、
今年は是非一回行きましょう♪
投稿: やみい | 2013年4月23日 (火) 10時45分
え~続きが見たい~
投稿: はるき | 2013年4月23日 (火) 12時51分
はるきさん、あと400分ちょっとばかり
お待ち下さい(笑)
投稿: やみい | 2013年4月23日 (火) 15時01分
ほぉ~引っ張ってますな
ここってそんなにメジャーな処なんですか
お隣の兜岬はダメなんですか?
たっぷり楽しんだ後、やっぱり落ちは水溜りに
はまって長靴がずぶ濡れとか?( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: key | 2013年4月23日 (火) 17時32分
keyさん、兜岬もいいのですが
舟渡しではよほど込むときでないとなぜか
渡されません。たまにウェーダー履きで
岩登りする人もいるようですが
そろそろ脱水症状が心配ですね(笑)
投稿: やみい | 2013年4月23日 (火) 20時22分
こちらへの書き込みありがとうございました。
私もやみいさんが爆釣されたと書かれていたので覗きに来ましたが続き物とは・・・
続きが早くみたいですよ。fumio
投稿: fumio | 2013年4月25日 (木) 07時23分
fumioさん、渡し船情報のおかげです、
次の記事、アップ済みだったのですが・・・
「復活の日」のほうも見てくださいね(^_^)
投稿: やみい | 2013年4月25日 (木) 23時51分