洪水のち泥沼
4月も末となり、ようやく家庭菜園の洪水がおさまりました。
しかしぱっと見には水が引いたようでも周囲に掘ってある溝や
低くなっている通路などは相も変わらずお堀と化しています。
これではもうしばらく畑おこしは無理でしょう ということで
先週からこちら、もっぱらブドウ棚+垣根の柱とそれに張り渡した
針金を直していましたが、どうしてこれがなかなか一筋縄では
いきません。
冬場に雪の重みで柱が傾き針金がゆるんだのですが、ならば
柱をまっすぐにすればいいかというと問題はそれだけではなく
そもそも柱が傾かないように1メートルくらいの丸太を埋めて
それと柱を針金でつないでいるのですが、その丸太自体が
だんだん朽ちてきたり、針金自体も錆びて弱くなってきます。
その状態で無理に柱をまっすぐにしようとすると地中の丸太が
折れたり、針金が切れて柱が傾くどころか倒れてしまいます。
そうなると別な丸太を新しい針金で巻いて埋め直すのですが
なにせ洪水一歩手前の砂地では掘っても掘っても砂が崩れて
穴を深く掘れません。おまけにやっとのことで丸太を埋める
段になると、早くも穴が池と化しているため丸太がプカプカ
浮かんできて埋まらないしー
そんなこんなで穴掘りに明け暮れ結局柱と針金が復活したのは
ようやく今週のこと、予定を大幅にオーバーしてしまいました。
このぶんではGW後半もあまり釣りにばかり行っているわけには
いかないようですね
「なんとも大変」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
お疲れ様です。
先日はコラボのチャンスが時化でお流れとなり残念でした( ̄ー ̄)
菜園の方も忙しい様でこれからが更に手をかけなければならないので益々忙しくなりそうですね。
しかし今月中頃からいよいよ夜釣りのシーズン突入ですよ。
投稿: カズ | 2013年5月 1日 (水) 12時03分
こんなに水溜りがあったのでは長靴も毎日干してなければなりませんな
一生懸命耕して沢山収穫してくださいね、秋には沢山のキリギリス達が待っていますから(爆
投稿: key | 2013年5月 1日 (水) 22時37分
う~ん…菜園が昔の遺跡の様に見える…縄文時代の…(笑)
なかなか水捌けが悪いようですね~
毎年の事ながらしょうがないのかも知れませんが…
がしかし、例年の豊作!
やっぱりウグイ&ヒトデの肥料が良いのだろうか…シミジミ
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年5月 1日 (水) 22時43分
カズさん、今週末も模様がぱっとしませんね。
菜園はブドウが一段落したら乾き待ちなので
まだしばらくは一服状態です。
夜釣りいいですね、ぜひぜひ(^_^)
投稿: やみい | 2013年5月 1日 (水) 23時27分
keyさん、画鋲の穴あき長靴は
とうに廃棄処分となりました。
今はいているのは底こそ減ってますが
まだまだ大丈夫です。もっとも先日、
泥沼にはまってあやうく・・・でしたが(爆)
投稿: やみい | 2013年5月 1日 (水) 23時30分
ぺーぺーさん、遺跡といえば近くに
環状列石とかいう遺跡がありますよ(なんの
こっちゃ)
少なくともブドウとアスパラは洪水に
強いみたいなので助かります。
ヒトデとウグイ、今年もたくさん
入れたいので協力お願いします(笑)
投稿: やみい | 2013年5月 1日 (水) 23時34分
なかなか思うようにならない天気ですね。
気温があがれば、水も蒸発するし地中にも染み込むから、もう少しの辛抱でしょうか。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2013年5月 2日 (木) 11時51分
ブルー・ブルーさん、さすがにGWの
後半には気温も上がるようなので
そろそろ畑も手をつけられるでしょう。
でも去年の今頃はたまに夏日もあったし
まだまだですね(¨;)
投稿: やみい | 2013年5月 2日 (木) 12時36分
こんばんは
いよいよ、やみいファームの再開ですね
バイト終わったかな?
でも、さむいですね~(秋みたい!)
投稿: マルコポーロ | 2013年5月 2日 (木) 18時36分
マルコさん、確かにこう寒くては
本格的な畑仕事はまだ先です(^_^;
バイトのほうは・・・
そろそろ終わるはずでしたが(笑)
投稿: やみい | 2013年5月 2日 (木) 20時44分