コンクリートは相性悪し
さあ、腰もすっかり治ったことだしいざ出撃
のはずでしたがあろうことか、セットした目覚ましをオンに
し忘れて起きたらすでに日曜日も朝7時です、わーっ
いっそのこと二度寝しようかと思いましたが、どっちみち
家庭菜園に灰撒きしに行かないとならないことだし一応出発
当初は忍路の山越えで竜ヶ崎と思いましたが考えてみると
崖下り用のロープが家庭菜園の雪の下です。いくらなんでも
ロープなしでは命がいくつあっても足りないのでこれはパス。
かといって磯場に出るにはまだ波が少し高そうなので
余市の漁港へいってみることに。
外防波堤も基部まで車で入れるのでちょっと迷いましたが
いままで入ったことのない中防波堤の先端があいていたので
こちらに釣り座を構えます。最初こそ雪がちらつきましたが
すぐに晴れてきました。風こそかなり強いものの、ようやく
冬も終わりが近いと感じられます。
しかし肝心のアタリのほうがさっぱりです。あっちに投げても
こっちに投げても、もちろんせっせとサビキもしてみますが
エサも全然なくなりません、もう4月になるというのにこれは
いったいどうしたことでしょう。
結局2時間あまりで魚の顔を見ることもなくあえなく終了
すごすご家庭菜園に戻って今年3回目の灰撒きをします。
さいわいこのところの陽気もあってようやく積雪は1mくらいに
なってきました。これなら去年と比べても数日くらいの差です。
一番雪が少ないブルーベリーの場所などは30センチほど、
今週中には土が出てくるでしょう。
さて、灰撒きを終えると時刻は4時半です。家に帰るべく車を
走らせますが途中でひらめいたものが
明日から4月ですが例年小樽の南防波堤でマガレイの
釣れ始めるのが4月上~中旬です。ならば少し早いですが
道具もエサも積んでいることだし夕マズメにもう一勝負。
というわけでやってくるとさすがに釣り人で一杯です。もっとも
半数はクロガシラのチョンチョン釣りですが(見た限りでは
35センチくらいのが1枚上がっていました)、投げ釣り組も
そこそこいるしこれは期待できるかもしれません
かくしてテクテク歩くこと15分、先端までやってきましたが
さすがにここまでくるとスペースも空いております。さっそく
2回戦開始です。
時期も早いことだしとにかく遠投あるのみ、追い風にも乗って
目一杯仕掛けをとばします、腰の調子も絶好調。あとは満潮の
夕マズメに期待ー
しましたがー
あれあれ。
何事もなく日が暮れてしまいました、マガレイのご一行様は
まだお見えではないようです、とほほ
「ご苦労様」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
お疲れさま~!
今の時期は宝くじ当てるようなもんだべか…
今回は、腰の案配と投げ練と言うことにしときましょう(笑)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年4月 1日 (月) 23時34分
ぺーぺーさん、いくらなんでも宝くじよりは
マシでしょうけれどやっぱり
磯場の方が期待できますね。
仰せの通りこの日はなげ練ということに…
しかもダブルヘッダー(笑)
投稿: やみい | 2013年4月 2日 (火) 10時39分
溜まりや深みと色々と条件があるので
マガレイは難しいですね!
我が家のブルーベリーは今年はなるのかな?
きっと土が悪いと思うのですが・・・
投稿: はるき | 2013年4月 2日 (火) 12時39分
出撃お疲れ様でした。
磯では年明けから西積丹東積丹共にマガレイが好調に釣れてる様ですが防波堤にはまだ寄りが渋い様ですね。
積丹も沼前、幌武意共にぼちぼち磯渡しがスタートしますよ(^o^)v
投稿: カズ | 2013年4月 2日 (火) 12時43分
はるきさん、なかなか今年はカレイの
釣果に恵まれません、買えば高いし…
ブルーベリーは酸性を好むそうなので、
石灰を入れずに専用肥料と
ph処理のされてないピートモスを
周りに鍬きこんでやりましょう。
うちのは去年、そこそことれました(^^)
投稿: やみい | 2013年4月 2日 (火) 15時08分
カズさん、磯場に行きたいのは山々でしたが
何分にも家庭菜園と寝坊で…f^_^;
4月の後半には余裕もできると思うので
ぜひ磯渡しご一緒させて下さい(^^)/
投稿: やみい | 2013年4月 2日 (火) 15時13分
ダブルヘッダーは2戦とも完封食らっちゃいましたか!
日本海はまだ水温が低いのかなー
苫小牧は東港でポツポツクロちゃんが釣れ始めたようです。
ヒロボーもそろそろ前浜で調査開始しますよ!
投稿: ヒロボー | 2013年4月 2日 (火) 19時47分
ヒロボーさん、確かに水温は低いですが
なによりコンクリートがいけません。
やはりこの時期は磯場ですね、ポン茂岩とか。
こちらに遠征の際はご一緒しましょ(^_^)
投稿: やみい | 2013年4月 2日 (火) 21時26分
あらら、今回もダメだったようですね。
今年というか、4月からブログの更新減りそうです。
真剣に勉強して、アルバイト?パート?1日5時間に受かりましたぁ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2013年4月 2日 (火) 22時58分
ブルー・ブルーさん、そちらもバイトですか、
頑張ってください(^^)/
今月中にはなんとか景気のいい報告を
したいものです、願わくば(笑)
投稿: やみい | 2013年4月 3日 (水) 10時35分
こんばんは
これだけ残雪があると
海水温も上がらないでしょうか?
やみいファームは雪の下ですか、
早く春よ来いですね...。
バイトは4月いっぱいですか。
投稿: マルコポーロ | 2013年4月 3日 (水) 19時24分
マルコさん、確かに海水温は低いのですが
場所によっては好調に釣れているみたいだし
ポイントの選択ミスということで(^_^;
バイトはGW明けまで、あと一月ちょっとです。
投稿: やみい | 2013年4月 3日 (水) 22時25分