苗作り、かたや収穫間近
相も変わらず肌寒い日が続く今日この頃。このままでは種まきも
いつになるのかわからないので、今年は初めてビニールポットに
トウモロコシの種をまいてみました。
やったことがなかったのでどんなものかと思っていたのですが
案ずるよりも何とやらでたちどころに芽が生えそろいました。
問題はこのあと、3週間ばかり家の中で苗を育ててから畑に
定植するわけですが現状はごらんの通りのヒョロヒョロ苗です。
早く天気のいい日が続いて丈夫な苗に育つといいのですが。
その一方、バイトの休みを利用してまたまた家庭菜園に行って
来ましたが予報に反して午後はずっと雨降り、さっぱり仕事が
はかどりません。ブドウの枝の結び付けはなんとか終わらせ
ましたが、それ以外はエンドウの種を蒔いてスギナ掘りと
畑おこしを少々 まだまだやることがどっさりです。しかし
ちょっといいこともー
去年より1週間遅れですがようやくアスパラが生えてきました。
正直この時期は気温も高くないのでそれほどめざましく伸びると
いうわけにはいきませんが来週そうそうにはまちがいなく初物が
収穫できそうです、いや楽しみ
「採りたていいな」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
今年は畑と仕事で、あんまり釣り行けないんじゃないの?
いっそそこを自宅にしてはどうでっしゃろ…勿論、母親も♪
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年5月16日 (木) 00時38分
トウモロコシでしたか
すっかりアスパラかと思いました
この気温じゃ、作物たちもなかなか大きくなれませんね
我家の菜園のトマトもビニール被ってます(笑
投稿: key | 2013年5月16日 (木) 12時13分
ペーペーさん、正直6月以降は
家庭菜園にいる方が多いかもしれません。
自分だけなら住民票を移してもいいのですが
母もとなると・・・猫もいますし(^_^;
あの猫車に弱いんだよなー(笑)
投稿: やみい | 2013年5月16日 (木) 14時39分
keyさん、アスパラはもう充分に
間に合ってますからふやしません。
トウモロコシ、例年露地蒔きしてますが
それだと収穫がお盆過ぎになるので
今年はもう少し早めにと(^_^)
投稿: やみい | 2013年5月16日 (木) 14時41分
トウモロコシの苗、3週間も家の中だと、ヒョロヒョロのままになりそうな気がします。
少しでも太陽の光があたるといいですけど。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2013年5月16日 (木) 20時10分
ブルー・ブルーさん、そろそろなんとか
北海道も晴れてくるみたいなので
月末までにはちゃんとした苗に
なってくれるでしょう、
それにしても早く畑をおこさなくては
投稿: やみい | 2013年5月16日 (木) 23時40分
こんにちは
やっと気温も上がってきましたね。
こんだけ低温だとアスパラも
成長が遅れがちですね。。。
去年は、今月頂きましたぁ~(笑)
投稿: マルコポーロ | 2013年5月18日 (土) 16時45分
マルコさん、売られているものでも
今年はまだ道内産が少ないそうです。
この暖かさで来週からは・・・ですね。
ただしうちのは本格的に採れ出すのは
月末になりそうです、もう少々
お待ちくださいませ(^_^)
投稿: やみい | 2013年5月18日 (土) 17時53分
トウモロコシはうちはまだですよ。といっても蒔くのは母ですが。
アスパラももう採れるんですね。ついこの間まで雪に覆われた畑の画像をみて 異国のようだと思ってたのに ここに来て一気に追いついちゃうんですね!北海道ってすごい。というか植物のエネルギーがすごいのか。
投稿: 萩 | 2013年5月19日 (日) 13時25分
萩さん、北海道では冬に雪が積もる分
融けるとそのあとが早い気がします(^_^)
アスパラ、さっきスーパーで見たら
北海道産が3本で258円!
無理してでも採ってくれば良かった(笑)
投稿: やみい | 2013年5月19日 (日) 22時07分