まだまだ農地拡大中
毎年のことですが、この時期一番骨の折れる仕事といえば
ずばり、未耕作地の開墾です。
いつもごらん頂いているとおり、すでにもう充分な広さの畑が
あるのだから何もわざわざ広げなくてもーと思うところですが
毎年なにかしら新しいものを植えたりするので、現状維持では
スペースが足りなくなってしまいます。
そして春から秋の間で比較的一番ヒマなのがこの時期なので
ようやく涼しくなってきたのにまたまた汗水を垂らす羽目に
そこでせっせと現在スイカのとなりを開墾しているわけですが
はたして今どきスペースを作ってももうすぐ冬になるというのに
何を植えるのかというとニンニクです。
これには他にも理由がありまして、ものによっては春に種を
まいて夏に収穫し、その跡にさらに別なものを作る(いわゆる
二毛作です)のですが、冬の長い北海道ではこれがなかなか
むずかしい。
父が生きていた頃には春にジャガイモを作ってその跡に今度は
秋大根を植えたりしていたのですが、ジャガイモを大きくしようと
収穫を遅らせると大根の種まきもずれ込み、そうすると今度は
大根が大きくなる前に雪が降ってきます。だからといってあまり
早く掘るとジャガイモが小さいうちに収穫となってしまいます。
理想的にはジャガイモ(我が家の場合ほとんどメークインです)
は9月の半ば過ぎに収穫する一方、お盆のあたりに秋大根の
種を蒔きたいのですがこれではどう考えても同じスペースでと
いうのは無理がありますね。そこでなにかいい作物はないかと
考えたのがニンニクです。9月から10月に植え付けてそのまま
冬を越し、7月には収穫してしまうのでこれなら二年がかりで
ジャガイモ/ニンニク/秋大根というローテーションが組めます。
ただし今のところスペースの関係でまだここまではいかず、
開墾/ニンニク/秋大根というのが精一杯ですがそのうちに
開墾もしなくてすむように・・・はたしていつのことやら
とりあえずは今まで何年も雑草がはびこるままになっていた
スペースの草を取りますが、なにせ雑草の大半がスギナと
なるとちょっとやそっとの仕事ではありません。
まずスコップひとつ分の土を掘り起こすとスギナその他の
雑草を取り除きますが、他の雑草はともかくスギナだけは
まだまだ根っこが深く張っています。さらにスコップひとつ分の
土を掘り起こしてもさらに根っこがその下にー
スコップ3つ目でようやくスギナも少なくなってくるので最後に
スコップ4つ目の深さでざっと根っこをとり、スギナの苦手な
消石灰を土に混ぜ込んでおしまいです。
かくして1メートル近くも掘り起こすとたった50センチ四方の
広さから(ちなみに優に一時間以上はかかります)スギナの
根っこが一輪車に山盛り、さらにこれを燃やすのに1時間。
そこで最初の写真ですが、わずか8畳ほどのスペースの草取りが
さっぱり終わりません なんとか今週中には終わらせたいもの
ですがー
「ヒトデが落ちてる」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
なんと!さらにまた菜園を広げるとな?
それに伴い、年々作業も増えていくのでは…(汗)
いずれはビニールハウスが建つような気がします(笑)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年9月17日 (火) 07時37分
え~!まだ畑拡大するのぉ?
こりゃそろそろ耕運機の購入を本格的に検討しないとだめですな
いつまでも若くないし(笑
投稿: key | 2013年9月17日 (火) 18時28分
ぺーぺーさん、家で苗を育てても
猫に荒らされるので来年の春は
ミニビニールハウスを検討中です。
とにかくスイカとかカボチャなんかは
場所をとるんですよね(^_^;
投稿: やみい | 2013年9月17日 (火) 21時14分
keyさん、耕耘機は確かに便利だけど
一年のうち1月使うかどうかですから
その予算で・・・
「久保田」でも買った方がいいかなと(爆)
トウモロコシももう少し作りたいし(^_^)
投稿: やみい | 2013年9月17日 (火) 21時18分
2つだけ密輸?したニンニク、あっという間になくなってしまいました〜。来年はオイル漬けにでもしたら堂々と持つてこれるかな?って考えてます。家庭菜園で出来たと思うと、美味しさが格別でしたよ。放って置くと雑草だらけになるから開拓していつも何か植えているといいのでしようが、皆が思うとうりまだ増やすの、大丈夫?って感じだね。達成感はあるけど〜マラソンみたいだね。ぎっくり腰にならないように気をつけて。
投稿: Rei | 2013年9月19日 (木) 22時30分
reiさん、やはりスイカなんかはかなり
場所をとるし、もうしばらくはというか
もうちょっと畑は増やさないと。
ニンニク、今年は出来が今ひとつだったので
この秋は植える量を増やそうかなどと
考えております、開墾もあと一息(-.-;)
投稿: やみい | 2013年9月20日 (金) 20時25分