今年もそろそろカラス対策
このところ収穫で大忙しの家庭菜園ですが、そのいっぽうでは
相も変わらず草取りにも追われています。たとえばこちらー
去年開拓して今年はスイカを植えた場所ですが、やはりというか
しぶとくというかあっという間に一面スギナだらけ。さいわい
スイカの株もと以外は掘り返せるのでせっせとスギナ取り
ものの数時間でごらんの通り、もとのスイカ畑に戻りました。
ちなみにスイカは先週、めでたく6個目を収穫できました
そして雑草置き場の方はこんな感じです。
その一方、これも恒例ですがブドウがカラスに荒らされないよう
ブドウ棚の上に防鳥ネットを張り巡らします。
本当なら去年使ったネットで間に合うはずなのですが今年は
スイカなどにも使ったためネットが足りなくなりました。
なんだか年々ネットで囲う面積が増えていきますね 今週
行くときにまたネットを買い足さねば。
今月こそはコヤシ以外のものも釣りに行きたいのですがこの調子
ではいつになりますことやら。ちなみにこの日のお持ち帰りは
バケツ5杯の枝豆とー
「草取りブログ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
近所の方がカラス対策で釣糸が良いと言う事で、余っているのを差し上げたらとっても喜んで頂けました♪
何本が張り巡らせるだけで寄って来なくなったとか。
カラス的に、見えずらい糸が張ってあるから危険、と認識したと言う事か…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2013年9月 2日 (月) 08時23分
ペーペーさん、最初の年テグスも
試してみましたがだんだん慣れて
効果がなくなってしまいました(>_<)
トウモロコシは回りをネットで囲み、
上に何本かテグスを張り渡していますが
カラスよりも人間が引っかかります(爆)
投稿: やみい | 2013年9月 2日 (月) 17時09分
もしかして袋はインゲン豆?
油炒めにしたら美味しいやつですよね
懐かしいです
最近はパンパンになったインゲン見掛けないなぁ
私のために葡萄のネットかけ頑張ってください
投稿: key | 2013年9月 2日 (月) 21時56分
最近、ブログを書かなくなって、ついパソコンにも近寄らず・・・
あっという間に半月過ぎていました。
今枝豆が食べられるんですねぇ。
スギナの前は、つくしですよね。
つくしの頃は、もしかしたら雪の下??
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2013年9月 3日 (火) 00時27分
スギナの生命力、恐るべしですね~ぇ!(*_*)(笑) 寿都でルアーの遠投にて今シーズンはヒラマサが釣れているみたいですし、秋ヒラメもしたいし、10月にはマツカワも行きたいし、いよいよ秋シーズン開幕ですねぇ!(^o^)/
投稿: リシャール | 2013年9月 3日 (火) 13時46分
keyさん、インゲン豆もちょっと油断すると
すぐバケツ一杯くらいとれてしまいます。
いろいろコツを飲み込んだのはいいけれど
何でも年々採れる量が増えるのははたして
いいことばかりかどうか・・・(^_^;
ブドウのネットかけ、今週こそは
アメニモマケズ終わらせねば。
投稿: やみい | 2013年9月 3日 (火) 18時54分
ブルー・ブルーさん、ブログもすっかり
お休み状態ですね。
北海道では枝豆は8月から9月あたりが
旬ですね、そろそろ第2陣が採れはじめます。
ツクシ・・・ヒマなときはお浸しにして
ますが今年はヒマがありませんでした(^_^;
投稿: やみい | 2013年9月 3日 (火) 18時57分
リシャールさん、9月はまだいろいろ
やらなきゃいけないことが山積みなので
とりあえずはカジカの開幕待ちです。
ハモも行きたいけれど多分コヤシ釣りが
せいぜいですね、情けなや(>_<)
投稿: やみい | 2013年9月 3日 (火) 19時00分