山越え船渡しの次は
この週末は家庭菜園に泊まり込んで雑草駆除にいそしんで
おりましたが、さすがに5月ともなると次々とお客様がー
まず土曜日の午後、草取りをしているところへきままさんが
釣り帰りにお立ち寄り。なんでも沼前に船で渡ったそうですが
まだ早かったみたいといいつつ、結構なマガレイとホッケを
クーラー一杯にしておられます
せっかくなのでその場で魚を捌き、でてきたアラを肥料用に
頂いちゃいました。日曜日はカズさんがやはりお昼過ぎ、
余市の帰りに仲間と寄って行かれましたがこちらはなんと、
40センチのマガレイと良型のイシモチ多数をお持ち帰り。
うらやましいの一言につきます。
さらにそのあとには積丹を一周したkeyさんがーこちらは
残念ながら「サクラサク」とはいかなかったようですが
なんにせよ各地のリアルタイムな情報が入ってくるのは
ありがたいことです
で、かくいう本人はというと。
日曜日、ハゴトコさんと今年5回目となる忍路漁港へやって
きました。ただしこの日は山越えでも船渡しでもなく、
磯舟を借りての船釣りです。投げであれだけ釣れるなら
沖へ出ればそれこそ30オーバーがどっさりー
とハゴトコさんが考えたかどうかはさておき、かれこれ6年ぶり
で磯舟に乗り込み、勇躍沖を目指します。せっせと漕ぐこと
約20分、適当なところでアンカーをおろしていざ戦闘開始。
しかし案に相違して思ったほど釣れません。ペースも間遠だし
型の方も手のひらサイズのオンパレード。たまに25センチ級も
混じるとはいえ、これなら岸から投げた方がいいみたいです。
してみると投げ釣りでも単純にとにかく遠くへ飛ばせばいいと
いうものでもないのかもしれません
仕方がないのでポイントを移動しますが、海の上では自分の
位置が今ひとつよくわからないという弱点が。
結局、兜岬を両側からじっくり眺めるという経験はできましたが
良型マガレイの巣はわからないままです。しかも途中、タコが
かかったのか根掛かりしたのか、とにかく重いと思ったらー
バキ!
かくしてこの日のお持ち帰りはまさかのツ抜けできずに終了、
おまけに座りっぱなしで腰は痛いしエサのイソメも余るし・・・
ま、天気が良かったのでのんびりできたからいいか(笑)
話によるとここの手漕ぎ舟は6/15まで貸し出しており、
これからのほうが釣れるということでしたがリベンジのほうは
未定です。それでは最後にこの日のお持ち帰り。
「いきなり煮付け」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
美味しそう、イイナイイナ。これからはアスパラもシーズンみたいだし、ご馳走三昧!
投稿: Rei | 2014年5月13日 (火) 05時06分
出撃お疲れ様でした。
いよいよ沼前も開幕ですね♪
沼前はずっと凪が悪くて渡せないでいると石川さんが言ってました。
それとやはり少し前までは水温が低くて沖に魚が居ないんだわとも言ってましたがやっとマガレイ、ホッケが入ってきてよかったです!
今回、余市で釣れたマガレイ、イシモチ共に産卵が終わったものでした。
東積丹は産卵が終わった感じですね。
投稿: カズ | 2014年5月13日 (火) 07時04分
忍路・磯舟釣行お疲れ様でした!m(_ _)m 以前にやはりマイボートでのオタモイ沖の真ガレイの釣果を目にした時も良型真ガレイは3割程と聞きました!(^_^;) 忍路方面は沖に良型真ガレイが少ないのでしょうかね!(>_<) 数釣りは楽しめる様ですが……!(^w^)
投稿: リシャール | 2014年5月13日 (火) 16時04分
竿が折れたのは間違いなく地球でしょう
「このタコが」って聞こえませんでした?
えっ!?またアブラコ釣ったの?
ところで畑のコヤシにカレイを敷くのは止めてください(爆
腐ってもマガレイ、やはり煮付はマガレイに限りますね
投稿: key | 2014年5月13日 (火) 18時32分
reiさん、カレイもようやく
需要が落ち着いてきましたので
乱獲せずにすみますf^_^;
アスパラ、いよいよシーズン入りです、
今年もどっさり採りますよ♪
投稿: やみい | 2014年5月13日 (火) 21時21分
カズさん、水温はようやく上がって
きましたがそれでも例年よりは
低いようですね。
島牧に行くか積丹の先に行くか、
思案のしどころです(^^)
投稿: やみい | 2014年5月13日 (火) 21時25分
リシャールさん、やはりやりつけない
釣りは難しいものがあります。
よほど沖に出ないとなかなか
大型はお目にかかれませんね。
やはり船頭の腕でしょうか(-.-;)
投稿: やみい | 2014年5月13日 (火) 21時30分
keyさん、やっぱり地球ですかね、
ラインも切れてえらい音でした(>_<)
いや、コヤシに敷いたのではなく
あくまで撮影用です、ちなみに
アブラコはまた貰い物で(爆)
投稿: やみい | 2014年5月13日 (火) 21時37分
今年は精力的に釣に行ってますね~♪
うちも今年はホッケを釣りたい気分ですが…
問題は、場所なんだよね~っ(汗)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2014年5月13日 (火) 22時04分
きままさんが沼前に行ってきたとの事で沼前、船頭さんに情報を聞きました。
先週の土曜日にきままさんと仲間の方と二人で棒杭てをマガレイ50枚とホッケを釣って行ったとのやみいさんがきままさんの釣果を見ての通りです!
沼前岬を越えてカレイ場に渡った人はボーとの事で岬を越えての湾にはまだマガレイは入ってきてないみたいです。
翌日の日曜日は釣り新聞の方が棒杭へ渡りましたが前日よりも釣果は悪かった様でした。
ギスが見えていないからまだこれからでないかと言ってました。
あと例年ならコウナゴ漁が始まっているのですが今年はコウナゴが見えずまだ漁を行っていない様です。
釣行の参考にして下さい。
投稿: カズ | 2014年5月14日 (水) 06時58分
やみさん!
カズさん!
ご無沙汰しておりました。
沼前は先日がやっとの初渡しでした、今年も条件が揃わない為になかなか渡しできなく、風が良ければ波が悪く又その反対もで、今回も風波余り良くなく、船お沖に停めて悪くなったら辞めることで行って来ました。
釣果の方はマガレイ50枚手のひら無し、ホッケ4匹アブラコ3匹でギスは無しでした。
カレイ場に入った方々は初めての方で軍艦が波被ってたので安全な場所にしたようで、カレイが釣れなかったのわ投げる方向と距離がみたいでした。
やみさん、カズさん予定があえばご一緒に。
長々失礼しました。
投稿: シマ | 2014年5月14日 (水) 11時31分
やみいさんのblogをお借りしましてシマさんお久しぶりです!
きままさんの相方さんはシマさんでしたか。
軍艦、波が被ってましたか。
その条件下での釣果流石です♪
タイミングが合えば是非ともご一緒しましょう!
投稿: カズ | 2014年5月14日 (水) 12時50分
ペーペーさん、ホッケですか?
あまり釣ろうとしたことがないので
よくわかりませんがそれだとやはり
寿都か島牧でしょうか(^_^;
去年の5月6月はバイトの延長戦と
車の事故で釣りどころではなかったですからね。
投稿: やみい | 2014年5月14日 (水) 22時13分
カズさん、情報ありがとうございます。
同じ沼前でも右と左でそんなに
釣れかたが違うんですね、意外です。
今度の週末は・・・
久しぶりに磯歩きしてみましょうか(^_^)
投稿: やみい | 2014年5月14日 (水) 22時16分
シマさん、お久しぶりです、その後
お体の具合はいかがでしょうか。
マガレイ50枚とはほとんど船釣り並み
ですね、さぞ重かったでしょう。
今年もご一緒する機会があれば
ぜひともよろしくお願いします(^_^)
投稿: やみい | 2014年5月14日 (水) 22時19分