カボチャと長靴
毎年雪解けの前にその年、何をどこに植えるかを計画して
図面に描いておきます。そうするとそれが後々記録になり
ジャガイモのように毎年場所を変えないといけない作物を
どこに植えればいいかというのもすぐわかるのですがー
ところが今年はカボチャの植え場所をうっかりしていました。
普通のカボチャは毎年同じ場所に植えているのですが、
ミニカボチャを植えていた場所には今年は別なものが。
といって他の場所にはもう植えるものが決まっています
仕方がないので去年まで堆肥入れがあった場所をざっと
草取りしてカボチャスペースに。場所が場所だけにここなら
土も肥えてきっと良く育つにちがいありません。ただし
カボチャは植えた場所にじっとしておらず、どんどんツルを
伸ばすので広いスペースが必要です。
そこでこの忙しいさなかにヒマを見ては雑草地帯を開拓中です。
まあこのへんはスギナが少ないのであまり深く掘らないでも
いいのが救いではありますがー
ところで先日の帰り道、道ばたの畑で見かけた光景です。
ネットの柱に長靴がさかさになってひっかけられておりますが
あんなもので鳥が逃げるわけでもないだろうし、一体何のため
なのでしょうか、ひょっとしたらー
あそこの人もドジな釣り人で長靴を浸水させたとか
「んなバカな」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
はははは〜
投稿: Rei | 2014年6月13日 (金) 22時37分
こんばんわ
長靴の件ですが、ひょっとして色が関係有るのかも知れませんね?
昔は田舎で死んだカラスや黒いゴミ袋をぶら下げてましたから・・・カラスが警戒する色なのでしょうか? 曖昧なコメントでスイマセン。
投稿: totto | 2014年6月13日 (金) 23時17分
tottoさん、なるほどそれは
気がつきませんでした。
確かに言われてみればそんな気もします。
実は死んだカラス、うちでもぶらさげて
みたいのですが入手の当てがなく、
かといって模型はやたら高いので
やめました(笑) 現状、多少面倒でも
鳥よけのネットが一番ですね(^_^)
投稿: やみい | 2014年6月13日 (金) 23時30分