日照りで長ネギが大ピンチ
この週末は台風もたいしたことがなかったことだし、日本海の
夏枯れでも確認してこようかと思いましたが、親戚に急な
不幸があったため土曜日曜と家庭菜園~自宅~旭川~自宅~
旭川~自宅と走り回ってさすがにお疲れモード。
久しぶりの雨も大したことはなかったようだし、明日からまた
家庭菜園でジョウロ片手に水撒き生活です。それというのもー
今年は日照りが続くおかげで長ネギの出来が非常にまずい状況
です。ある程度成長して根元に土寄せしてしまえば日照りでも
大丈夫なのですが、砂地が連日乾燥しすぎて土寄せする前に
日一日と苗がどんどん枯れてしまっているのが現状です。
このままでは今年の収穫は例年の1/3がいいところ。
仕方がないので6月も半ばになって再度種のまき直しです。
さすがにもう根深ネギの種は手に入らなかったので
細ネギ(九条ネギ)で間に合わせます、これなら多少
遅まきでもなんとかなると期待しておりますがはてさて。
その一方ではミニカボチャ周りの草取りを済ませ、今度は秋の
ニンニク用地の開墾にとりかかりました。くわえてこの後さらに
別な開墾予定地が控えているのですが、まずは7月のうちに
ここだけはやってしまわないとー
ブドウがあんなに脇芽やツルを伸ばさなければあっというまに
終わるのですけれどもね
「これじゃ釣りは無理」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
お疲れさまでした。
行ったり来たりと大変でしたね。
この際、自動スプリンクラーを設置しては?
あるのかな…(汗)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2014年7月13日 (日) 22時39分
ペーペーさん、スプリンクラーはあっても
自動というのは・・・
やっぱり誰かが蛇口を開け閉めしないと
まずいでしょうね(^_^;
こんなことなら苗を作って育ってから
定植すればよかった、後悔先に立たず(笑)
投稿: やみい | 2014年7月13日 (日) 23時58分
夏本番が良いことばかりではないんですな?
炎天下で毎日お疲れ様です
ところで菜園からの帰りは気を付けてくださいよ
ビーチで浮かれた馬鹿者からもらい事故になどくれぐれも逢いませぬ様に
アルコールと携帯電話は地球から抹消しましょう(爆
投稿: key | 2014年7月15日 (火) 12時13分
keyさん、もう少し長ネギの育ちが良ければ
夏も大歓迎なのですが…
それにしても世の中、たわけ者はいつになっても
なくなりませんね。まあアルコールと携帯電話の
罪ではないと思います、
投稿: やみい | 2014年7月15日 (火) 23時46分