超久々の持ち帰り
お盆もあっという間に過ぎて世の中は普段通りになりつつある
ようですが家庭菜園にはお盆なんていう言葉はありません。
ただし冬の間は何もやることがないのでお正月という言葉は
ありますがー
とにもかくにも毎日食べては寝るだけの猫がどうかすると
うらやましくなる今日この頃でございます。それでも週末は
久々に室蘭までソイ釣りに行ってきました
しかしやはり夏枯れなのか、はたまた最近降り続いた雨が
よくなかったのか数はそこそこ出たものの、サイズのほうは
32センチがMAX、お持ち帰りは30センチ内外のクロゾイ
4匹と貧果で終わってしまいました
なんだかこうやってみると出刃包丁との比較でやけに大きく
感じられますが何度はかっても32センチ
ま、久々に魚の手応えを味わっただけでもよしとせねば。
それにしてもこの時期のソイ、味のほうはイマイチですね。
次回はターゲットを変えてハモかシャコあたりでもー
「やっぱり夏枯れ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「噴火湾」カテゴリの記事
- ハモ祭りも一服?(2020.08.28)
- 夏の味覚を収穫(2020.08.24)
- ハモー自己記録更新の第5戦(2020.08.14)
- 神がかりへは道遠し(2020.08.09)
- やっぱり今年はハモ豊漁?(2020.08.05)
コメント
ん?味は今いちでしたか?刺し身で食べたのかな…
しかしそれは贅沢な悩みですよー!
釣りに行けて、更にはお持ち帰りまであるんですから…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2014年8月19日 (火) 23時48分
やみいさん 久しぶりです。雑草の中にアスパラの5株は健全でした。室蘭港内ですから、ソイは虫がいなかったのですか。
投稿: ボナ | 2014年8月20日 (水) 09時54分
ペーペーさん、煮付けはまあまあでしたが
お刺身は・・・まあぜいたくは言えません。
ペーペーさんもお酒をちょっと控えれば
きっとタカノハのお刺身に
ありつけるのでは?(笑)
投稿: やみい | 2014年8月20日 (水) 11時21分
ボナさん、こんにちは。アスパラは
丈夫ですから根付いたらあとは肥料さえ
春と秋にやっておけばそのうち
収穫できるようになります。
室蘭港内だと思うのですが何回行っても
わかりません、ハゴトコさんでないと(^_^;
いつもそうですが虫は皆無でしたね。
投稿: やみい | 2014年8月20日 (水) 11時24分
室蘭遠征お疲れ様でした!m(_ _)m 白老港周辺では鮭がポツポツ釣れ出している様ですよぉ。 ちょっと前まではソウハチ、真ガレイの釣果を記事をBlogに書き込んでいたと思ったら、もう鮭のシーズンですもんね!(*_*) やみいさんは枝豆と葡萄の収穫で忙しくなりますね!(-o-;)(笑)
投稿: リシャール | 2014年8月20日 (水) 16時29分
リシャールさん、今年は一度くらい鮭釣りにも
トライしようかと思っていますが水温が
気になるところですね。
さすがにブドウはまだですが枝豆は昨日ちょっと
試し採り…やっぱり採りたてが一番です(^。^)
投稿: やみい | 2014年8月21日 (木) 11時14分