家庭菜園の8月
8月ともなると家庭菜園の景色もだいぶ変わってまいります。
菜っぱや春大根はそろそろ終わり、かわりにスイカや枝豆・
トウモロコシといったあたりがそろそろ収穫期になります。
そこで枝豆の様子を偵察してみると今年も摘心のタイミングは
バッチリだったようで莢が鈴なり、あとはこれがふくらむのを
待つだけです。お盆過ぎには初物が採れますね
苗を安売りしていたので今年初めて植えてみたブロッコリーも
ようやく花蕾がでてきました。やっぱりこのままだと虫食いに
なるのでしょうか、また灰を撒いてやらないと。
こちらの収穫はまだ先ですがサツマイモ。ようやく本格的に
ツルを伸ばし始めましたが、ポット苗ではなく一本苗を
植えた分は6月の日照りの後遺症なのか、全然成長する
気配がありません やはり北海道ではポットの苗を買うのが
無難なのでしょうか。
で、最後はやはりこれでしょう。
今年も鈴なり、いまのところは豊作間違い無しのブドウです。
枝止めも8割方終わったし、余計な枝もせっせと減らしたので
だいぶ風通しは良くなりましたがー
そうなると今度はがぜん、脇芽が次から次と伸び始めます。
月末にはカラスよけのネット張りも控えておりますがその前に
せいぜい脇芽を取りまくらないとなりませんね
「今年は何キロ?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
私も段々菜園中毒になってきました…
今年はプランターで作ったインカのめざめやミニニンジン、茄子にシシトウと豊作です♪
今はミニ菜園に植えたキャベツ・白菜・ニンジン・大根・トウキビとすくすく育ってます!
問題は虫の駆除方法ですね~(困)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2014年8月 7日 (木) 23時18分
今年も葡萄と枝豆は大豊作の気配ですね!(^_^)v サツマイモは北海道の気候じゃ生育条件が合わないのでしょうかね? ブロッコリーも手間が必要な野菜何でしょうか?(*_*)
投稿: リシャール | 2014年8月 8日 (金) 16時49分
ペーペーさん、いきなり頑張ってますね、そのうち拝見に伺います(^_^)
虫除けはやっぱり覆いをかぶせるのが
一番確実でしょうね。青虫程度なら
お箸で捕まえるという手もありますが(笑)
投稿: やみい | 2014年8月 8日 (金) 23時22分
リシャールさん、サツマイモはやはり
北海道では生育期間がちょっと不足気味
かもしれません。まあ冬の焼き芋には
充分なくらい収穫できますけど・・・
ブロッコリーはいまのところ苗を植えて
1回追肥して灰を撒いただけです、
多少葉っぱが虫食いになってますが
問題はこれからですね(^_^;
投稿: やみい | 2014年8月 8日 (金) 23時27分
ぶどうが豊作のようですねー
妙にワクワクします
↓8列とうもろこし、珍しい!!
数年前に食べましたけれど、固いですし
味は微妙で、焼くくらいしか食べられないかも
投稿: John.J | 2014年8月18日 (月) 14時08分
おひさしぶりでした、JohnJohnさん(^_^)
ブドウは今年も変わりありません。
8列トウキビは・・・なにせ味自体
よく覚えていないのですが、甘いだけの
トウモロコシはもういいかなと(笑)
投稿: やみい | 2014年8月19日 (火) 20時20分
菜園の方は順調の様で何よりですね!
最近は茹だる様な暑さもなく北海道らしい天気で過ごしやすいですね♪
少し湿度は高めかも知れませんが。
9月に入ったらハチガラでもと思っています!
投稿: カズ | 2014年8月21日 (木) 17時14分
カズさん、さすがに暑さは峠を越しましたが
どうも最近は雨続きで菜園周りの草取りも
はかどりません(>_<) 9月はもう少し
釣りにも精を出したいものですね。
投稿: やみい | 2014年8月22日 (金) 20時41分