家庭菜園の厄介者
9月にはいると天気がぱっとしないのは毎年のことのような
気もしますがそれにしても今年は特別のようなー
ゆうべは土砂降りに加えてカミナリの大盤振る舞い、
今日は遅まきながらの墓参りでしたが道中土砂降りで
一時はどうなることかと思いました。こんな調子ではあと
10年もしたら北海道もどうなりますことやら
それはともかくとしてトウモロコシの第2陣、8列トウキビが
いよいよ収穫間近となってきましたが何かおかしいような。
そう、サヤの上にあるべきヒゲが落ちそうになっています。
ということはまたしてもカラスがちょっかいを出したようでー
見づらいですが、周囲にネットを張り巡らせます。まったく
カラスのおかげで余計な仕事がふえること
余計な仕事といえば最近はもっぱらこれにかかりきりです。
なんとか今月中にはひと区切りつくといいのですが、これが
何かはとりあえず置いておいて今回のお持ち帰りー
「朝鮮人参?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
お久しぶりでした^^
今年は仕事が忙しく
中々アナゴ釣りにも出掛けられない日が続いています
ネット掛けも大変ですね!
カラス除けも何か解決策があればいいのですが
地道なネット掛けしかないのでしょうか?
そろそろブリにも行きたい頃・・・
投稿: はるき | 2014年9月12日 (金) 00時51分
北海道の豪雨のニュースで やみいさんの畑は大丈夫だろうか?それよりもお宅は・・・・と気がかりでしたが 大丈夫そうで安心しました。ほんとによかったです。
うちは カラスの被害は相変わらずですが今年はそれ以上にタヌキの被害がひどくて 母はスイカとアジウリをほとんどやられたと嘆いています。実際にタヌキを見たわけじゃないのですが 被害の様子が絶対カラスじゃなく何かのケモノで 近所で見かけたことがあるのはタヌキかアナグマなので 犯人に仕立てられてるわけなんですが 何ものであれいつも明日採ろうという前夜にやられてしまいます。 いろいろ工夫をしてはいるようなんですが出し抜かれています。
投稿: 萩 | 2014年9月12日 (金) 10時17分
はるきさん、こんにちは(^_^)
今年はハモもいまひとつで出撃意欲が
どうもわかない状態です。
カラス対策は基本的にネットを張るしか
ないかんじですね、カラスの死骸を吊すと
いいとは聞きますがそれもちょっと(笑)
投稿: やみい | 2014年9月12日 (金) 14時56分
萩さん、ご心配をおかけしました。
さいわいうちと家庭菜園は豪雨の範囲には
入っておらず被害はありませんでした。
タヌキ・・・北海道では最近アライグマが
猛威を振るっていますがいずこもあまり
変わらないですね(>_<)
姪のところでは最近、役所に相談して
ワナを仕掛けてもらったようです、
うまくいくといいのですが。
投稿: やみい | 2014年9月12日 (金) 15時01分
11日の深夜から朝方のゲリラ豪雨には本当、度肝を抜かれましたね!(>_<) やみいさんの菜園は被害が無くて良かったですね。 カラスも知能が高いので、ちゃんと学習して食べ易いトウモロコシを狙いますからね。 アライグマもペットが野生化して、あちらこちらで悪さをしているので気が気でないですね!(*_*)
投稿: リシャール | 2014年9月14日 (日) 17時00分
お久しぶりです 、まさしく実りの秋になりましたね・・・!
さぞかし美味しそうなものばかりに見えますが、
手入れも大変のようですね?
投稿: つるたろう | 2014年9月15日 (月) 01時28分
リシャールさん、カラスやアライグマなんて
10年前にはあり得なかったんですけどね。
まあそれを言えばゲリラ豪雨も…
何かと大変な今日この頃です(^^;;
投稿: やみい | 2014年9月15日 (月) 10時21分
つるたろうさん、こんにちは(^_^)
作物の方はここまでくるとあとは収穫のみですが
かえって来年に向けての仕事の方が主ですね。
ブドウ狩り、機会があれば一度いかがですか。
投稿: やみい | 2014年9月15日 (月) 10時25分
えっ・・・!
お邪魔してしてもいいんですか?
でも、場所が知りません!
教えて頂けるのなら、
パソコンのアドレスにお願い致します。
投稿: つるたろう | 2014年9月16日 (火) 18時09分
承知しました(^_^)
投稿: やみい | 2014年9月17日 (水) 12時50分