今年最後のカジカ釣り?
先日のこと、仕事から帰宅するとまもなく宅急便の配達が。
自分宛だったのでなんだろうとおもったらー
ブログでリンクさせていただいている萩さんから、先月送った
ブドウのお返しでした。去年も互いの収穫物を交換したの
ですが、このリンゴがおいしいんですよね。あと冬ミカンは
初めてなのでどんな味か楽しみです。さらに出雲そばと
オロチ大根、年末にいただきます
さらに別な友人からもおブドウのお返しということでこちらも
お蕎麦が届きました。
好きな麺類ではなんといっても1にお蕎麦、2にラーメンなので
ありがたいかぎりです。ふだんはスーパーで安物の茹でそばを
買う毎日だし。
さて、今日はバイトが始まって初めての休みです。冬期間、
休みは基本的に日曜だけで祝日の分は土曜日に交代で
取るのですが、おかげで今週は連休に。
せっかくなので昨夜、カジカ狙いで豊浦へ出撃してきましたがー
マイナス7度という真冬なみの寒さにあっさり玉砕しました
当初は冷え込みがさほどでもない予報の日高方面を予定して
いたのですが、ミゾレという直前の予報にくわえてけっこう風も
強いらしいので寒いけれども風のない噴火湾を選択。
たまたま釣りキチペーペさんも同じ場所に来ていたのですが
お目当ての場所にはハタハタ網が入っているそうです。
それでもなんとか3匹キープしたというので場所を交代して
もらい、入れ替わりで竿を出しますがー
とにかく寒い。
素手ではたちまちしもやけ状態、手がかじかんでエサつけも
ままなりません。おまけに時々降らないはずの雪が降るし、
吹かないはずの風もビュービュー、車が揺れています
これなら最初から日高に行っても同じだったかもしれません、
さらにバイトの疲れで眠気のほうも襲ってくるしー
結局4時まで粘ってみたものの、むなしく○ボで終了です。
かくして今年25回目の出撃は9回目の○ボで終わって
しまいました、はたして今年はこれにて終漁となって
しまうのでしょうか
「さっさと冬眠」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「噴火湾」カテゴリの記事
- ハモ祭りも一服?(2020.08.28)
- 夏の味覚を収穫(2020.08.24)
- ハモー自己記録更新の第5戦(2020.08.14)
- 神がかりへは道遠し(2020.08.09)
- やっぱり今年はハモ豊漁?(2020.08.05)
コメント
お疲れ様でした、それにしても自然現象には
太刀打ちできませんね!
私なんかは爺ですからなおさらですよ、
それでも6日は予報より天気がよかったので
(気温は予報通り!)
茨戸のポイントにでかけたがいつもの場所は
氷が張っていてアウトでした。
今後は暫く コマイ狙いでも・・・?と
思っています。
投稿: つるたろう | 2014年12月 7日 (日) 10時33分
出撃お疲れ様でした。
釣果は残念でした。
先日は土曜日にやみいさんに声をかけておけばよかったですね。
先に声をかけて持ち帰りがなかった事を考えると声をかけれませんでした。
運よくクーラー釣りでしたのでお裾分けと思って寄ったのですが残念でした。
クーラー釣りと言っても半分はガヤとホッケです。
それでも38センチのシマゾイとマゾイをゲットできましたしハチガラも6本釣れましたのでよかったです。
投稿: カズ | 2014年12月 7日 (日) 11時57分
ありゃりゃ、ダメでしたか…
少し上向いて来たような気配もあったんですが…
帰宅後カジゴン捌いてみると、どのカジゴンも胃にはカニしか入ってませんでした。
あそこはハタハタの卵が胃に入ってる時が釣れる時期だからね~
やはり網の影響は大きいのかと…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2014年12月 7日 (日) 14時37分
つるたろうさん、まったくこれからの時期は
寒さを見くびると大変なことになります。
川はこうなってしまうともう
ワカサギ釣りまではダメっぽいですね。
コマイ・・・今年も好調ならいいのですが。
投稿: やみい | 2014年12月 7日 (日) 19時00分
カズさん、ホッケはいまや高級魚ですし
ガヤもバカにできません。
クーラー一杯なんてうらやましすぎます。
それにしても先週末も決して暖かくは
なかったしお疲れさまの一言です(^_^;
投稿: やみい | 2014年12月 7日 (日) 19時03分
ペーペーさん、網の影響もあるでしょうが
とにかくあの寒さに尽きます。
あれでは移動もなかなかできないし・・・
今度行くことかあればやはり炭火を
用意しておかないといけませんね。
ま、今度があればですが(笑)
投稿: やみい | 2014年12月 7日 (日) 19時07分
流石にこの時期は夜中は寒いのでラッキーで薪を買って夜中の1時から朝まで薪を燃やして暖をとりながらの釣りでしたので暖かくてよかったです。
あとこの時期は夜明けが遅いのでかなりながく夜釣りが楽しめました。
釣りを開始して一発目からシマゾイが来ましたが時刻はまだ午後3時代でした。
それからホッケが釣れはじめますが完全に暗くなるとガヤの入れ食いタイムになりたまにホッケみたいな感じでそれが12時まで続きました。
そこでお湯を沸かしてカップラーメンを食べ薪を燃やして暖をとりながら仮眠をして4時から再開すると今度はガヤがうるさくなくホッケタイムに突入しました。
足下の垂らしにはハチガラが来ます。
そのうちにトウベツカジカやアブラコ、最後に6時前にマゾイを釣り終了でした!
沖には漁り火がけっこう居ましたが12時過ぎにはほとんどの船がやめて戻り寂しかったです。
仮眠しないで真面目にやっていたらまだ釣れてましたね♪
投稿: カズ | 2014年12月 8日 (月) 17時29分
ほ~、竿納めですか
来年もよろしく~!
ところで竿初めはいつの予定?
投稿: key | 2014年12月 8日 (月) 18時25分
カズさん、3時から6時ということは
仮眠したとはいえゆうに15時間ですか!
体力的にそこまではちょっと(^_^;)
それに寝相があまり良くないのでうっかりすると
海に落っこちそうです、ブルブル(爆)
投稿: やみい | 2014年12月 8日 (月) 21時12分
ちょっと待ってくださいkeyさん、
一応まだ12月も前半ですのでまだチャンスが…
ないですかね、やつばり(笑)
バイトしている間は予定は未定です(^。^)
投稿: やみい | 2014年12月 8日 (月) 21時17分
寒風吹きすさぶ噴火湾、釣行お疲れ様です!m(_ _)m 今期の鰍は芳しくないのでしょうかね? 自分も11月末に節婦に行って来ましたが全く駄目でした!(>_<) 小樽でニシンが好調の様なのでニシン狙いで出撃して来ましょうかね!(*^o^*)
投稿: リシャール | 2014年12月 8日 (月) 23時33分
リシャールさん、ご存じの通り11月後半は
日本にいなかったのに加えて
知り合いもほとんど出撃していないので
カジカ情報のほうはさっぱりです(>_<)
どちらにせよこの寒さではなかなか
出撃のチャンスはなさそうで(寂)
投稿: やみい | 2014年12月 9日 (火) 21時30分