久々のアメリカ その4
前回来たときはホテルに泊まっていたのであまり印象に
残っていなかったのですが、姉夫婦の家から見た表通りと
裏庭です。中央には今回初めて顔を合わせた愛犬が。
あとびっくりしたのはこちら、庭になにやら巨大な草やぶが
あると思ったらよくよく近くで見るとミニトマトです。いつごろ
植えたのか聞き忘れましたがさすがに生育期間が長いと
ここまで育つんですね、少なくても北海道ではとても無理。
さらにそのむこうにはブドウの木がー
こちらも複雑怪奇に枝を伸ばしまくり、1本の枝に葉っぱが
40枚もついています。普通は15枚から20枚もあれば
充分なのですが、そのせいか一房だけ残っていた果房を
見ると一粒がご飯粒くらい 葉っぱが落ちたらするように
剪定の仕方を書いてきましたが、はたしてこの次見るとき
にはどうなっておりますことか。
こちらは滞在中、ひとりで寝泊まりしていたゲストハウス、
姪夫婦の新居です。といっても中が2世帯に分かれているので
新婚さんのベッドを占領したわけではありません
ラスベガスだけなのかわかりませんが、あちらにいくと平屋の
住宅が非常に多い気がします。まあ1軒ごとの敷地が広いので
無理に2階建てにする必要もないのでしょうね、よほどの
豪邸なら別ですけど。
こちらは近くのスーパー、ウォルマートの駐車場です。
遠くに見える山々が茶色、いかにも砂漠の真っ只中という
感じがします。こんなところで写真を撮る観光客も珍しい
気がしますが、どうせ見るならブランドショップなどより
よっぽど面白かったような。
ご存じの方も多いと思いますが、あちらにいくと自動販売機
というものをほとんど見かけません。よほど人目に付く場所なら
別ですが、仮にあってもやけに割高です。なにせジュース類が
1本2$もするとは
ただし同じものをスーパーでまとめ買いすると一気に値段が
暴落します。ミネラルウォーターなどは1本20円くらいだし
ビールも1本100円しません。そのかわりウイスキーなどは
日本とほとんど変わらないし、タバコは一箱1000円近くも
するというありさま。
ウイスキーといえばこのウォルマートに寝酒を買いに行った
晩のこと、ボトルを抱えてレジに行くとレジのおばさんが
「身分証明を見せろ」というではありませんか。
学生の頃なら驚きませんが白髪の目立つこの歳になって
こんなことを言われるとは正直ショックの一言。「マジメに?」
と訊いたらむこうは笑っていたので念のためなのでしょうが
このぶんではアメリカでは一生未成年に見られそうです。
話変わってこちらはある夜のディナーです。かたやコンビーフ、
といっても日本の缶詰ではなく塩蔵の巨大な牛肉を煮込み、
薄味のキャベツやニンジンと一緒に頂くという料理です。
おいしいのはいいけれど問題はその量、5人で5ポンドは
さすがに食べ切れませんでした
そして下はローストチキン、やはり5人で鶏1羽はちょっとー
もちろんこれがいっぺんに出てきたわけではなく、それぞれ
別な夜のメインディッシュなのですけど。
とにかくあちらのお肉は安いの一言に尽きます。スーパーで
値札を見ても2$とか3$とかついており、なんのことかと
いうとポンドあたりの値段です。下手をすると日本だったら
100gの値段と変わりませんね
あとこれは、あちらのトイレ。見ての通り、下がやけに広く
開いており、その気になれば簡単にのぞけてしまいます。
以前もこうだったか記憶にないのですが、保安上の理由
なのでしょうか。仕切りのない昔の中国のトイレほどでは
ありませんがちょっとドギマギ。
そして最後は今回の旅行でほとんど唯一の買い物らしい
お買い物。といってもたかだか10$程度の品なのですが
これはけっこう掘り出し物かも。
「なんだこれ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 洞爺湖花火観賞ツアー(2019.06.07)
- 家族旅行 18 その5(2018.06.18)
- 家族旅行 18 その4(2018.06.15)
- 家族旅行 18 その3(2018.06.12)
- 家族旅行 18 その2(2018.06.10)
コメント
ウォッシュボード?
ギロ?
よさこいで使うやつ?
投稿: ハゴトコ | 2014年12月10日 (水) 23時33分
こんばんは
ニンニクおろし器
ラスベガスは禿山ですね、、、。
投稿: マルコ | 2014年12月11日 (木) 21時46分
ハゴトコさん、前の二つはともかく、
アメリカに鳴子はないでしょう(^_^;
しいて言えばウォッシュボードが
一番近いような気がしますけど。
投稿: やみい | 2014年12月11日 (木) 22時19分
マルコさん、そりゃなんといっても
砂漠の真ん中ですから、ラスベガスは。
たしかにニンニクおろし器に見えますが
サイズがちょっと桁違いでした(^_^)
投稿: やみい | 2014年12月11日 (木) 22時21分
皆がいなくなって、愛犬コノも寂しそうです。
トマトもぶどうもビックリしたでしょうけど
何しろ大きくなるのが嬉しいらしい? 笑
私はそちらでは草取りなど手伝いますが、
こちらでは庭には滅多に出ないので
全然役立たずですが、年が明けて
暇ができたら綺麗にしようと思います。
あっちもこっちも気になる家庭菜園ばかりですね!
エリカの裏庭の松を二本切り倒して、
そのうちの一本はうちでクリスマスツリーになりました。
こちらでゲットしたあれ、
きっと誰もなんだか当てられないね。笑
早く使えるように応援してます。
投稿: Rei | 2014年12月12日 (金) 02時35分
Reiさん、我々のみならずエリちゃんも
いなくなって一気に家が広くなった感じ
ではないでしょうか。
たしかにいずこの家庭菜園も心配の種が
尽きません(笑)それにしても
切り倒してクリスマスツリーとは
そのうち松の木も全部なくなりますね。
あれのデビューは来年夏でしょう(^_^)
投稿: やみい | 2014年12月12日 (金) 23時31分