意外なかまくらの利用法
なかなか完成しないかまくらですが、実を言うとこれはこれで
けっこう本来の目的以外の役にたっております。
我が家の庭には何本か大きな木があり、その筆頭がかまくらの
横にあるイチョウの木です。家がたつのとほぼ時を同じくして
植えたのでゆうに数十年は経過しており、幹の太さも30センチ
以上、高さに至っては10メートルちかくありそうです。
このイチョウ、夏の日差しをさえぎってくれるのはいいのですが
秋になると落ち葉がすごくて片付けに一苦労、おまけに近年は
上の方にカラスが巣を作ろうとするのでおちおち油断しても
いられません。何年かしたら隣家に枝が届きそうだし
というわけで色々検討した結果、この木を伐ることにしました。
しかし伐るといっても口で言うほどかんたんではありません。
最初は便利屋に頼めばと思ったのですが、車が入れないため
全部手作業になってしまうので引き受ける業者も限られるし
そこそこ値段も張ります。
仕方ないので自分でやることにしましたがー
ただし伐るといってもいきなり根元をズコズコやるわけには
いきません。そんなことをしたら倒れた木で家がぶっ壊れて
しまいます。なので少しずつ上のほうから伐るわけですが、
そのためには見ての通り、途中無数に出ている枝を最初に
落とさないと上のほうにたどりつけません。
そこで早速枝おとしにかかりましたが、うまくしたもので
その足場にかまくらがもってこいなのです。まず木に梯子を
掛けるとそこからかまくらの上に簡単に乗り移れます
そしてかまくらからだとちょうど枝が目の前のあちこちに
出ており、いとも簡単に木に登れます。
かくして目下、せっせと枝を落としにかかっておりますが
考えて見るとかまくらが完成してしまったらまさかその上に
乗るわけにはいきません。これはまず、取り急ぎイチョウの
幹をやっつけねばー
「ホントに完成するの?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の釣りは・・・(2021.01.26)
- 2020年の釣り回顧(2021.01.16)
- 行く年来る年(2020.12.28)
- 免許の更新ー石狩を北上(2020.09.08)
- ゴロ、永眠す(2020.06.04)
コメント
やみい家をずっと見届けてきたイチョウなのに伐採するの・・・
殺伐としたコンクリートの柱が林立する中で広葉樹も大切だと思うんですがね
伸びる方の芽と枝払いをしてやればそれでいいじゃないですか
樹も言ってませんか「このままでもイーチョ」
keyにはイチョウの涙が見えます
投稿: key | 2015年2月12日 (木) 20時18分
keyさん、これは耳の痛いご意見で…
落ち葉とカラスだけならなんとか
ならないこともないのですが、なにぶん
これだけの大木になると根がすごくて
放置しておくと家の土台にも影響が
出かねないのです。どちらかというと
隣家のそばに生えているし、こんどはもっと
平和な梅でも植えることにします(-.-;)
投稿: やみい | 2015年2月13日 (金) 10時44分