15年はいきなりドヒャー
気が付くとあっというまに1月も終わってしまいましたが
バイトが連休ということで今年初めてのカレイを釣るべく
出かけてきました
土曜日の早朝に出発して目指したのは毎度おなじみ、
忍路は竜ヶ崎です。例によってカンジキばきで山越えのあとは
崖下り、釣り場に着いた頃にはすっかり明るくなっています。
この日はできればなるべく兜岬(余市側)のほうに奥まで
行ってみようと思っていたのですが、予報に反して思った
よりも波があります。午後にはだんだん海も荒れてくる
ようなので、ここは自重して降り口の真ん前で竿を出す
ことにしました。
本当ならこの岩壁を伝ってむこう側に行こうと思っていたの
ですが、これ以上海が荒れると戻って来られなくなりそうです。
新年早々新聞ネタになるのはごめんなのでとりあえずは
安全第一
とここまではいいとして魚のアタリの方はさっぱりです。
トドも見あたらないし前日から凪いでいたはずなので
期待できるかと思ったのですが、仕掛けを上げてみても
エサもそのまま戻ってきます
そうこうすること1時間あまり、ようやく9時を過ぎたばかり
なのですがこころなしか早くも波が高くなってきました。
こうしてみるとしぶきは派手に上がっていますが風に
押し返されて濡れることもないし、三脚も思い切り後ろに
下げてあるので安心ーのはずでしたが。
9時半頃になって突然波の方向が変わり、それまでは全然
安泰だった釣り座に波が乗ってくるようになりました。
おかげで竿尻が濡れるようになったので三脚の位置をさらに
ずらしたのですが、そんなことではとても追いつきません。
突然大きな波が押し寄せたと思ったら竿と三脚もろとも
波に水没してしまいました
人間のほうは後ろの小高いところにいたので大丈夫ですが
気が付くと竿の1本が海に持って行かれそうです。あわてて
竿をひっつかみましたが、波の勢いにさからって三脚と
ぶつかったはずみにガイドは吹っ飛び竿先もボッキリ
こうなってはもう釣りどころではないので大至急、撤退に
かかりますがそのあいだにも波が押し寄せてきて荷物も
派手にしぶきをかぶってしまいました。やっとのことで
片づけを終え、安全なところまで避難しましたがあたりは
さっきまでがうそのようにサラシになっています。
もちろん左手の通路もこうなっては渡るなんて思いも
よらない状態です、波にさらわれること間違いなし。
ほうほうのていで釣り場を後にしましたが、やはりこの時期は
あっというまに天候や海況が変わりやすいのでなかなか
油断がなりません。特に釣り座に波が上がるようなときには
間違っても海に背を向けてはいけないというのを今さらの
ように痛感させられました。
ロープを頼りに崖をよじ登り、ズボズボ山を越えて車まで
戻ってくると一休み、ポケットの万歩計を見てみるとー
意外と歩いておりません、軽く一万歩はクリアするかと
思ったのですがそんなに遠くもないんですね。帰る途中
せっかくなので小樽に寄ってみましたが、チカ釣りの人が
多少居るくらいでしたがここで気になることがありました。
これまたおなじみの厩町埠頭ですが、北防波堤の周りに
「危険につき立入禁止」とありロープが張られています。
春シーズンには気楽に釣りができるポイントなのですが
まさかこのあとずっと立入禁止?
「大損害」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
やみいさん、ご無沙汰しておりました&大変お疲れ様でした。
かなり波乗って来てますね!
滝の辺り以外は比較的安全かと思ってましたが、特に今時期は油断できませんね? なるべく複数人で行く事を心掛けた方が良さそうです。 竿は痛いですが、ご無事で何よりでした。
投稿: totto | 2015年2月 2日 (月) 23時12分
まずは寒中水泳にならなくてなにより…
しかし…一人は危険だよ~!
落っこちても誰にも分からないし(汗)
気を付けましょうね
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2015年2月 3日 (火) 00時00分
ありゃ、真冬にサーフィンはいくらなんでも寒すぎるんでない
折れたの竿だけで良かったね
足でも折れたらそのまま藻屑になってたかも
これに懲りて次回からは単独釣行は止めた方がいいよ
せめて浮き輪代わりに太めの人間でも同行させましょうか?(爆
投稿: key | 2015年2月 3日 (火) 12時22分
出撃されたんですね♪流石です!
もう1日早く行けていたら荒れる前の凪でしたから釣果もあったかも知れませんね。
今時期は風がついたら1発ですね。
そして波のパワーが夏場とは違いますから竿は仕方ないとして人間が無事ならよかったですよ。
マガレイ、せめてカワガレイの顔は見たかったですね♪
投稿: カズ | 2015年2月 3日 (火) 12時50分
こんばんは
自然相手は難儀します...。
無理は禁物ですよ~
投稿: マルコ | 2015年2月 3日 (火) 19時51分
tottoさん、今年もよろしくお願いいたします^_^
なにせこの日はあっという間のことで
どうしようもありませんでした。あそこで
あんな目にあったのは初めてです、まあこんなに
なったら何人いても同じですが(笑)
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 20時54分
ペーペーさん、この寒空のもとでは
寒中水泳どころかあっという間に心臓マヒです。
じゃア今度、一緒に行っていただけますか(爆)
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 20時57分
keyさん、太った人といいますと?
なかなかこの時期は皆さん付き合いが悪くて…
まあ次回行くのはしばらく先(たぶん)、
その頃には海も平和になっているでしょう(^.^)
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 21時02分
カズさん、ホントにこの時期はタイミングが
ひとつずれただけで天国と地獄です。
カワガレイなら石狩あたりでなんとか釣れますが
今度は裏積丹で天国をめざします(^_^)
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 21時05分
マルコさん、安全第一で事なきを得ましたが
確かに自然を甘く見るとひどい目にあいます。
まあ用心を欠かさなければまず大事には
いたりません、次回こそ(全然懲りてないー笑)
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 21時09分
早春の鰈・釣行お疲れ様でした!m(_ _)m それにしても、高さの無い平盤は恐ろしいですね!(∋_∈) 以前、キナウシに行った時に、自分の釣り座は辛うじて波が来ませんでしたが、左側の釣り人は餌と予備の仕掛け、おやつを浚われました。 ロッドは修理出来ますが、命、在っての釣りなので無事帰還で良かったです!(-.-;) 因みに天候次第ですが19日に兜千畳敷に出撃予定です。 釣りが出来ない状況だったら岩内港(フェリー埠頭)に出撃予定です。
投稿: リシャール | 2015年2月 3日 (火) 21時18分
リシャールさん、キナウシも同じく
高さがないだけに油断できません。
あそこではよほど荷物の置き場所に
注意しないと・・・とはいえ今では
ほとんど立ち入れませんけれど。
19日、釣り日和になるといいですね、
朗報期待しています(^_^)/~
投稿: やみい | 2015年2月 3日 (火) 21時53分