今年初の磯歩きーまたもや大台
毎年思うことですがゴールデンウイークといっても北海道では
まだ寒かったり、天気がぐずついたりすることもたびたび、
出来ることなら北海道だけ6月にしてもらえたらなあとは
結構皆さん思っているのではないでしょうか。
今年もやはり天気が悪かったり、風が強かったりで
結局出撃はナシ 本当ならカズさんにくっついて
未知の磯場に船渡しーのはずで楽しみにしていたのですが
風には勝てず、あっさり中止です。
仕方ないので釣り具の手入れでもしようかと思ったら
ちょうどリールのオーバーホールをしばらくしていない
ことに気がつきました。しかも最近、新たに買ったり
(当然中古)トレードしたりでかなり数が増えています。
そこで久しぶりにリールを分解、内部が汚れているのは
パーツクリーナーで洗浄した後にグリスアップ&注油、
ラインローラーもクリーニングして注油します。
5台目…まだまだ序の口
10台目…疲れた、もう寝よ
15台目………
19台目…もう限界
まだ終わってはいないのですが、とりあえずGWは
これで終了してしまいました、ぶつぶつ。
で、ストレスを解消すべく昨日行ってきました
写真が横向きですがご勘弁を。
やって来ましたのは岩内ビンノ岬、旧道をテクテク、
けもの道をかき分け、川を渡り、最後は竜ヶ崎よろしく
崖下り。寝坊したおかげで竿を出し終えたのは6時半。
間もなく潮もあげ止まりーと思う間もなく竿が糸フケ、
リールを巻くとかなりの重量感です
魚はさっぱり浮いてこず、あろうことか足元で根に
潜られかけますがなんとか綱引きに勝利を収め、
岩場の上に抜き上げます。
スケールがたるんでおりますが正確には42センチ、
前回の釣行に続いてのマガレイ40オーバーです
腹もパンパン、写真ではわかりにくいのですが尻尾の
黄色い部分までビッシリ抱卵していました。
こんなのがあと何枚が釣れればお祭り騒ぎですが
そこまでうまくはまいりません、その後は根掛かりに
苦戦しつつ35センチと26センチを追加して10時半に
終了です。総じて食いも浅かったし、まだこの場所は
シーズンインしたばかりという感じですがはたして
寝坊せずに朝まずめから竿を出していたらもっと
数も釣れたのか、気になるところです。
この日の釣果ですが真ん中の35センチ、この壁を
破れなかった去年までの10年余りはいったい
なんだったのでしょうか、それにしても二回連続で
40オーバーのマガレイを釣ってしまうとは、
次回はどこに行けばいいのでしょう
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
6月のゴールデンウイーク 良いですねぇ~
って 自分は毎日がゴールデンウイークってより プラチナウイークですが(笑)
次回 40up目指すとしたら 太平洋のあそこですよ あそこ・・・
投稿: のりぞ~ | 2016年5月12日 (木) 06時17分
釣行計画日と人が余り入らないポイントと言うのが今シーズンの勝因みたいですね!(^_^)v 自分は9日に出撃するも波&風&先行者で釣り場をグルグル回った挙げ句に午前9時に岩内港西防波堤に落ち着くましたが時合いがズレてしまい最悪の釣行と成ってしまいました!(ToT) 今シーズンの良型・真ガレイGETの運気は『やみいさん』が持っていますね!(^w^)(笑) 釣行ご苦労様でした。
投稿: リシャール | 2016年5月12日 (木) 19時17分
のりぞーさん、毎日がーという点ではこちらも
同様ですが逆に言うと毎日が家庭菜園三昧…
なかなかうまくバランスがとれません。
あそこというとあっちかな、それともこっち?
ヒトデがたくさん拾えるところがいいかな(笑)
投稿: やみい | 2016年5月12日 (木) 21時48分
リシャールさん、まあ10日は一番模様の
良さそうな日だったのですがポイントに関しては
まったくの行き当たりばったりでした。
本来ビンノ岬はこれからがシーズンみたいですが
今年はどこも早そうなので…
しかし寝坊は惜しいことをしました、どうも
気合が足りませんね(^◇^;)
投稿: やみい | 2016年5月12日 (木) 21時54分
こんばんは
いよいよ、大物狙い、、、(爆!)
ご無沙汰でした、
ブドウ農園も始動でしょうね!
オタルのオタモイまで
バイトで行っておりますが
やみい農園はまだ先でしょうか?
投稿: マルコ | 2016年5月12日 (木) 23時52分
おひさしぶりでした、マルコさん(^_^)
家庭菜園、GWから毎年スタートです。
オタモイ…ときどき来る途中にそこで買い出しを
しています、一体何のバイトでしょう?
投稿: やみい | 2016年5月13日 (金) 03時23分
やみいさん、車の運転お気を付けてくださいませ
今年はやみいさんの車には乗せて頂かない方がいいですなぁ
35cmがやたら小さく見えるのは気のせいでしょうか
ビンノ、行ったことありませんがこれでしばらく混みますね
まずは、おめでとうございます。(心より)笑
投稿: key | 2016年5月15日 (日) 20時59分
keyさん、全くもって今年のカレイ釣りは
記録ラッシュになりそうな勢いです、
このまま行ければと思いますが…
確かに35センチ、上がっても全然冷静でした、
口がかりで岩場の端に落とした時はさすがにちょっと
慌てましたが(笑) 当分安全運転を心がけます(^.^)
投稿: やみい | 2016年5月16日 (月) 21時19分
出撃してたのですね、またまたマガレイ40㌢オーバーはいいですね♪
先々週は強風で中止になり残念でした。
今年初の夜釣りに行ってきましたが今はダラ潮でみなさん釣果はいまひとつでした。
シマゾイ、マゾイともに30~40㌢、7本でした。
40オーバーは次回へ持ち越しです。
ゴールデンウイークの時は卵を抱いていた様ですが今回は産卵のあとの様でした。
投稿: カズ | 2016年5月17日 (火) 07時23分
カズさん、2戦連続の40オーバーなんて
あり得ません(^。^)、おかげで
すっかりサイズの感覚が麻痺してしまいました。
ソイももう産卵後とはめちゃくちゃ早いですね、
これは丸物も狙っていいかもです。
投稿: やみい | 2016年5月17日 (火) 20時29分
あっという間にゴールデンウィークが終わり5月もあとちょっと。とても忙しかったのですが、そちらはなかなかいい釣りを楽しめたみたいでよかったです。こちらはぶどうはもう少しずつ大きくなってきたし、トマト、ナス、ペッパーと、例年同じものですがもう直ぐ収穫できそうです。去年買って持つてきたミョウガも嬉しいことに葉っぱが出てきました!数年後には食べることができるか楽しみです。ちなみに今日は33度デス
投稿: Rei | 2016年5月22日 (日) 01時21分
Reiさん、33度とはすっかり夏モードですね、
こちらではまだ日によってはストーブが
欲しくなる夜もあるのですが…
今年は数は釣れませんがやたらと大きなカレイが
釣れてビックリしています。
ミョウガ根づいて何よりでした、うっかり
枯れないよう小まめに水やりしてください(^.^)
投稿: やみい | 2016年5月24日 (火) 21時45分