ブドウ+カラス=?
台風一過、雨で芽を出す前にイモ掘り三昧ー
今年はキタアカリとメークイン、二種類を植えましたが
どちらも出来はまずまず、十分冬の間をまかなえ
そうです。掘った後にはいつものようにヒマワリや
枝豆・コスモスなどを刻んで埋めていきます。
なんだかんだいって暑い中では重労働
一方、小豆や虎豆もそろそろ収穫時期とあって
枯れたサヤから数日おきに採り入れます。
しかしそうこうするうちに隣家の畑でカラスがしきりに
がーがー鳴いております
毎年のことながら無防備につき荒らし放題のブドウ
棚に止まってお食事中。ネットをかぶせた我が家は
大丈夫ですが、このあと落とされたブドウの残骸に
どこからともなくスズメバチがー
なるべくうちには来ないでほしい
「もったいない」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
いよいよ収穫の秋ですね~!(*^o^*) 我が家は胡瓜とトマト以外は収穫量が激減してしまいました!(∋_∈) ※近隣の庭に梨が実っている為、それを食べに我が家の周辺にも毎日カラスが7羽ほどやって来て食べかすや糞を残して行きます!(*_*)
投稿: リシャール | 2016年9月 4日 (日) 18時50分
リシャールさん、次々と実のなるものは
長く楽しめるのでありがたいですよね(^_^)
その点梨やブドウ、トウモロコシなんかは
一回やられたらそれっきりー
あの手この手で防ぐのですが面倒なこと(ー ー;)
投稿: やみい | 2016年9月 5日 (月) 07時25分
🌻🌻などを刻んで埋め込んで行くの、大変な作業ですよねー。去年は結構腕に来て半年くらい痛かったですよー。急にやったからかな?あと2週間で日本、秒読み体制になってきて、仕事どころじゃない今日この頃ですσ(^_^;)
投稿: Rei | 2016年9月 7日 (水) 20時47分
Reiさん、実はそんなことになったんですね、
全然知りませんでした。刻むのもですが
大きなヒマワリだと抜くのがまた大変でー
一本抜いて担いでくるだけで一休みです(-。-;
それはそうといよいよ秒読みになってきましたね、
ようやく北海道も秋らしくなってきましたよ。
投稿: やみい | 2016年9月 8日 (木) 10時19分
頭が黒くなくなったカラスです。
ブドウが鮭に変わっていたら犯人は私です。
でも、日本海で鮭釣れたこと無いからなぁ~
投稿: カラス | 2016年9月 9日 (金) 16時45分
頭が?
黒くなくなった???
誰でしょうか、一体?
でもブドウはまだそんなに甘くないですが(^◇^;)
投稿: やみい | 2016年9月 9日 (金) 20時03分
え~~~本当に分りませんか?
もし分らなかったら来年、タラの芽は届けません(^ ^)
投稿: カラス | 2016年9月11日 (日) 12時14分
いや、そう思ってはいたんですがkeyさん、
いつから髪染めたんですか。
今度お会いするのが楽しみですな( ̄▽ ̄)
投稿: やみい | 2016年9月11日 (日) 14時12分