古いアスパラ整理中
なんだか急に寒くなってきた今日この頃。
ジャガイモやトウモロコシは取り入れを済ませ、
枝豆もだいぶ残り少なになってきました。
心配したアライグマはいまのところ出没した
形跡はありませんが、なんといってもこれから
収穫を迎えるブドウが最大の心配なので
まだ1ヶ月は安心できません。
それはそうとして、今年は全然新規の開拓を
していませんでしたがその代わりに畑の
ど真ん中にあるアスパラを掘り返しています。
かれこれ20年近くはたつうえに株が密集しすぎて
さっぱり太いのが収穫できません。まあ他に
移植したアスパラもずいぶんどっさり太いのが
採れるようになってきたし、このさいここは
他のものを植えようー
というわけでアスパラの株が出るわ出るわ、
わずか10平米くらいのところから山のようにー
さらに根っこもこれでもかと出てきます。
アスパラの根はそのままにしておいても
なかなか土に還らないし、なるべくきれいに
しようとしたらこの通り。
ある程度乾燥したらこれも燃やして灰(肥料)に
するわけですがとにかく時間がかかります。
まあ何か植えるのは来年なので時間は
ありますがそれでもなんとか今月中にはー
終わるかどうか、ちょっと心配
「もったいない」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
空いた土地ではホワイトアスパラを作付してはどうですか?
朝市が開ける様になったら5号線沿いにハウス建てましょう
投稿: key | 2017年9月18日 (月) 12時21分
keyさん、ホワイトアスパラはあれでけっこう
手間がかかりますよ、場所をとるのも
一緒だし・・・
ハウスといってもまさかずっと座っても
いられないし(^^;
投稿: やみい | 2017年9月19日 (火) 11時24分