新年は美酒ざんまい
いやー、年が明けたと思ったらあっという間に7日、
今年もこんな調子ですぐ春に・・・
なるわけないですね、冬はまだまだこれからです。
プロパン屋の宿命で今年も2日から仕事始め、
もうお屠蘇気分もとっくに吹っ飛んでいますが
それでもしつこく毎晩呑んだくれております
で、今年の姪からの家庭菜園のお手伝い賃、
大吟醸の7年古酒。初めて飲みましたが
普通の日本酒とは全然違います。
たしかにおいしいのですが癖があるので
一度にたくさんは呑めません、それに高いし。
そこでほとんど呑んでいたのはこちら、菊姫の
にごり酒(ちょっと甘酒気分)に今回はじめての
乾坤一(あっというまになくなり味は忘れた)、
越の寒梅に勝るとも劣らぬ雪中梅、まったりした
飲み口はさすがに日本酒好きのためのお酒と
いう感じでした。最後になぜか2本ある景虎、
超辛口というよりはすっきりとしたのど越しの
よさが好評につき、急遽買い足しました。
もちろんまさか一人でこんなに呑んだわけでは
ありませんがさらにまだー
友人からのお歳暮、形からしてミニ樽酒?
と思ったらさにあらず、日本全国各地の吟醸酒
お試しセットでした
まだしばらくは夜な夜な晩酌だな、むふふ。
「アル中予備軍」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年の釣りは・・・(2021.01.26)
- 2020年の釣り回顧(2021.01.16)
- 行く年来る年(2020.12.28)
- 免許の更新ー石狩を北上(2020.09.08)
- ゴロ、永眠す(2020.06.04)
コメント
大晦日出撃されてたんですね。
ぼちぼちの釣果あって良かったですね🎵
昨年の12月はソウハチはあまりよくなかったみたいですね。
何はともあれ今年もよろしくお願いいたします‼️
大物釣りましょうね‼️
投稿: カズ | 2018年1月 8日 (月) 13時09分
カズさん、久しぶりの平物楽しみました。
今季のソウハチ、例年よりも遅いようで・・・
機会があればもう一度くらい行きたいですね(^^)
投稿: やみい | 2018年1月 8日 (月) 19時20分
こんにちは
先週の寒波でちょっぴり積もったもののすぐに溶けてしまって畑も庭も土が見えてるのですが土がべとべとで(粘土質なんです)まだ活動できてません。寒いし。今週末は暖かくて天気もいいらしいので今年の畑仕事はじめの予定です。
写真のお試しセット
「李白」がありますね!島根で一番有名なお酒です。もしも「いまひとつ」とか「ふつう〜」って思われたらぜひぜひ「月山」っていうお酒を呑んでみてくださいね。なかなか東日本までは進出してないでしょうが見かけたらぜひ。
私の一番のお勧めは「出雲富士」なんだけど小さい蔵元なのでよそにはまずないと思います。よってまた来てくださいね〜。大吟醸なら「玉鋼」だけど高価なのでいただき物でしか呑んだことありません。
美味しい!のがあったら教えてください。決して吞ん兵衛じゃないんですが旅行先で地酒を買うのが楽しみなんです。
投稿: 萩 | 2018年1月17日 (水) 13時53分
萩さん、実はそこそこいける口なんですね。
「李白」は以前から飲んでみたかったお酒です、
「月山」は確かに初めてききました。
「出雲富士」に「玉鋼」、探してみます。
だいたい個人的な好みは淡麗辛口なんですが
今現在おすすめは「久保田」、「菊姫」、
それに今回の「景虎」の3Kです。あと去年の
お正月にアップした「勝山」は想像を絶する
味でした、いい意味で。まだまだ冬ですが
畑始めがんばってください(^^)/~
投稿: やみい | 2018年1月17日 (水) 20時50分