冬眠終了はリハビリから
今日は春分の日、ついこの間までおひなさまが
飾られていたはずなのになんと日々の早いこと。
庭に作っていたかまくらも、今年はやたらと寒くて
雪が積み上げられないと思ったら今度は気温が
急上昇して雪が重くなるの繰り返しー
最終的にはイチョウの枝払いの足場になったのと
子供の滑り台代わりになってジ・エンド。まあ
無理に作ってもどこぞの保育園のように崩れた
かまくらの下敷きになっては大変なので今年は
あきらめましょう。
さて、話は戻って今日は休日ということもあって
仕事が午前中で終了しました。天気もいいし
ちょっと近場で竿を振ってカレイシーズン本番に
そなえて腕慣らしー
ということでやってきたのは小樽の高島漁港です。
いつもと違ってこの日の竿は25号と並継ぎの
2本立て。仕掛けをセットしてエサをつけようと
思ったらー
イソメを忘れました
イソメと思った新聞紙包みには全然いつのだか
見当も付かないかちかちのエビ塩サンマが
まあ忘れたものは仕方がない、すでに午後2時と
時間も時間だし、エサがついていれば間違って
何か釣れるかもということでいざスタート。
朝方にやっていた人はそれでもそこそこカレイを
釣っていたようですが時間帯のせいかはたまた
やはりサンマの干物が不人気なのかアタリは
さっぱり。それでもめげず仕掛けを打ち返しては
さびいているとようやくアタリがきました。
久々の手ごたえ、ささりながら上がってきたのは
27、8センチくらいのマガレイです。一枚だけ
持って帰っても仕方ないのでリリースしましたが
このサイズがこの時期に釣れるなら今年は
けっこう期待できそうですね。とりあえず今度の
週末こそは本番かな
「えらくのんきな」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
俺もありましたね。鮭釣りに新聞紙を開けて見たら 塩したイソメが出て来た事が(汗)
イソメじゃどうにもならないので 10キロ位離れたスーパーまで走りましたよ餌を買いに・・
投稿: のりぞ~ | 2018年3月22日 (木) 05時50分
のりぞーさん、これが四月なら由々しき事態ですが
投げ練メインのまったり釣りでしたので
まあいいかと…そしたら隣の釣り人に生のイソメを
帰りがけに頂いてしまいました、これで次回の
エサはOKです、なんともラッキーヽ(・∀・)
投稿: やみい | 2018年3月22日 (木) 10時43分
投げ練、高島漁港に行ったのですね。 自分も最近、物忘れが酷いので必ず再確認してから出発する様にしております!(^_^;) ※短時間でもマガレイが釣れたなら今年はマガレイの当たり年かもですね!(^_^)v
投稿: リシャール | 2018年3月22日 (木) 11時23分
リシャールさん、物忘れとまではいきませんが
てっきりサンマはもう無いと思い込んだのが
運の尽きでした(-_-;)
高島でそこそこ釣れるのなら灯台下なんかも
期待できそうですね、あの混雑は勘弁ですが(笑)
投稿: やみい | 2018年3月22日 (木) 12時50分
ムム、今年は活動開始が早くありませんか?
そろそろ積丹の良型ホッケもポチポチと来てるみたいだし。
陽気は随分と前倒しで来てるし。
1・2月が寒かった分これから急上昇なら岸よりも早いかも。
さて、体調を整えましょうかね。
投稿: key | 2018年3月23日 (金) 15時30分
いえいえkeyさん、去年の今頃はもうすでに5、6回は出撃していましたよ、
戦果はともかくとして・・・
積丹までとなるとなかなか大変ですが
そろそろ小樽でも30オーバーのマガレイが
釣れ始めるしまずは投げ練あるのみ(笑)
投稿: やみい | 2018年3月23日 (金) 20時29分