神威岬-12時間耐久戦後編
さて、幸先よくマゾイとシマゾイをダブルゲットして
始まった夜ですが、この日はいきなり時合いに
ぶつかったのかまたまた大きなアタリが。
またこれが重いのなんの、久しぶりに大物の
手ごたえを満喫します。獲物はと見ると
40オーバーのマゾイ・・・じゃなくクロゾイ
でした。
まあこのさい贅沢は言わずに針をはずしに
かかっていると頭に何かがゴツン。
なにかと思ったらもう1本の竿の竿尻が
持ち上がってシーソー状態です。あわてて
竿をつかむとこれまたズッシリ。
こちらは先ほどとほぼ同じサイズのシマゾイ
でしたが小一時間でソイ4匹ゲット、すでに
お疲れモードに入ってしまいました
魚はスカリにいれて海にうかべていましたが
ここ神威岬でははじめて来たときにロープが
切れてスカリをなくしているし、最近も瀬棚で
同じような光景を見ているので安全第一、
近くのエンカマにスカリを移します。
ところでカズさんはというと、こちらも順調に
釣果を伸ばしていましたがたまたまこちらに
きていたときに竿が1本逆立ち状態に。
あわてて戻るカズさんのあとについていくと
魚に引っ張られた竿はかろうじてリールの
ところで三脚に引っかかっています。魚が
それほど大きくなかったので大事には
いたりませんでしたが、ひとつ間違えば
三脚と他の竿ごと海に持っていかれる
ところでした、くわばらくわばら。
そのあとアタリも一服状態になったので
夜食タイムーとおもったらこころなしか
波が高くなり、時々三脚が洗われるように
なってきました。予報では一晩中、波高は
1mになっていたのでおかしいなと思って
いたら突然風向きが変わり、あっというまに
向かい風が吹きまくります
まあ風向きの変化するのは覚悟していたので
即座に移動することにして、風裏になる島の
反対側にーそんなこともあろうかとあらかじめ
下見しておいたので釣り座もすぐに決定です。
こちらはあまり水深がないのですが、それでも
あちこち仕掛けを投げて深みを探していると
またまたグイッ。
やけにじたばた走り回ると思ったら案の定、
50近いアブラコです。太くて重さもはんぱなく
抜き上げるのも一苦労。このぶんだと正直
ソイは厳しいかと思ったのですがそのあと
またまた40近いシマゾイが。さらに今度は
また大きなアブラコが竿尻を持ち上げます。
このへんでもうスカリも水没寸前となってしまい
引き上げるのも大変になってきたのでそのあと
釣れた魚はすべてカズさんに。カズさんは
あちこちにおすそ分けするのでどれだけ
持って帰ってもいいらしいのですが、最後に
クーラーを持ったら重いのなんの、船渡しで
なければとても持ち帰れませんね
かくして夜が明けソイのアタリもなくなったので
カズさんは仮眠していますが、せっかくなので
投げ竿1本を持ってあちこち投げては海の中を
リサーチーといってもいつのまにかまた潮が
流れ始めて25号のオモリではラインが横に
流れていたのであまり詳しくはわかりません
でしたがそれでも小さいながらハチガラや
さらにアブラコもゲット。
それはそうと前半は石をオモリのかわりにしていた
のですが何回目かに巻き上げるとこんな状態に。
小さいながらもウニが石にくっついてきました。
海草の茂りかたもはんぱないし、きっとウニも
うじゃうじゃいるのでしょうね。予定の6時より
早いですが迎えの船に乗り込み神威岬を
後にします。
それではこの日のお持ち帰り。
クロゾイ42センチ、あとは40センチ弱のマゾイと
シマゾイ各2匹、アブラコが49センチ以下3匹。
カズさんにもらっていただいたのも含めると
ようやくのことでツ抜けとなりました。これでも
他の人に比べるとたいしたことないのですが
やっぱりなかなか行けない場所だけのことは
ありますね、疲れたけれど楽しみました
「おすそ分け希望」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
こんにちは、イーサンです。久しぶりにコメントします。神威磯渡しお疲れ様です😊 僕は渡った事はありませんが良い釣果ですね✨ 6月には必ずでもないですが、幌武意の磯渡しに行ってます。昨日から日曜日までやっと休みになったのでこれから、幌武意か、太平洋のどちらか行こうかな?やみいさんの釣果見たらお尻がむずむず😆してます 行けたらまたコメントしますね😃
投稿: イーサン | 2018年6月22日 (金) 10時07分
今回で5回目でしたか?
大漁できて本当に良かったですね🎵
自分も神威岬釣行史上、2番目に良い釣果に恵まれて良かったです‼️
それにしても自分の場所は二時半にシマゾイを釣れたのが最後でパッタリ当たりもなくなりましたが、やみいさんの方は明るくなってからもアブラコ連発でしたね🎵
やみいさんの方が水路水深は浅くてもいい沈み岩がありましたね‼️
投稿: カズ | 2018年6月22日 (金) 14時06分
まさに、根魚の薬園ですね~!(≧∇≦) 一度、行ってみたい場所です。 ※シシャモナイ、竹田の島、岩木の島、目梨岩なども魅力的なポイントですよね。 40オーバー連発の釣り+12時間耐久の釣り、ご苦労様でした。
投稿: リシャール | 2018年6月22日 (金) 17時45分
お久しぶりです、イーサンさん。O坂さんに
きいたら誰のことかなと考えてました(笑)
幌武意も一度行きましたがあそこもはまれば
なかなか釣れるみたいですね。
今年の太平洋はいまひとつぱっとしないようで
幌武意のほうがいいかもしれませんね(^^)
投稿: やみい | 2018年6月22日 (金) 20時23分
カズさん、記録を見ると神威岬は去年を除き
13年から毎年行ってました。
一昨年もですが今回の釣果、まったく
ポイントとイカゴロのおかげです。
あとアワビ効果も多少はあったかも(^_^)
ただしもう石は拾いません、重すぎる(爆)
投稿: やみい | 2018年6月22日 (金) 20時30分
リシャールさん、いつもこんなに釣れるなら
天国ですがなかなか条件が難しくて・・・
今年は3回目が4回目にしてようやく
渡ることができました。そういえば
シシャモナイなんて場所もありましたね、
最近ぜんぜん行けてません(^_^;
投稿: やみい | 2018年6月22日 (金) 20時33分
おはようございます😃 結局釣りには行けませんでした😭 天気は良さげなのですがね、家で釣具の手入れしておとなしくしてます。この場を借りて○坂さんにあったら宜しく伝えてください江○の石○です、ボャッキーさんの釣友と伝えてください。また、太平洋、噴火湾情報あったら宜しくお願い致します😃
投稿: イーサン | 2018年6月23日 (土) 08時32分
イーサンさん、今日は風も強いし家にいて
正解かもしれません。
O坂さんは瀬棚や室蘭とテリトリーが
違うので今度いつあうかわかりませんが。
今年の太平洋側は平物は外れ年のようで・・・
どうやらハモ狙いになりそうです(^^;
投稿: やみい | 2018年6月23日 (土) 13時34分