そろそろ春.シーズン終了?
先週からこちら、家庭菜園ではひたすらブドウに
かかりきりです。まもなく開花とあって多すぎる房を
落としたり、大きすぎて熟しないような房もやっぱり
切り縮め、余分な枝も落として仕上げは脇芽と
巻きひげを落として枝を針金に結びつけ。
仕事がそればかりだと飽きてくるので合間には
枝豆の種まきをしたり長ネギの植え付けなんかも
やっておりますが中にはこんなものも。
せんだって姪のところにブドウの柱直しに行ったとき
もらってきたジャガイモです。食べるのを忘れていたら
芽を出しまくってこんなになってしまったそうでー
このままではとてもこのお化けもやし状態の芽が
成長するとは思えないので一回芽を取ってから
何個か植えてみましたが、今のところぜんぜん
生えてくる様子がありません。もうしばらく様子を
みてダメなら掘り返して堆肥行きですね。
こちらは畑の一番奥に生えていたのを数年前に
除草剤で立ち枯らした桑の木です。ようやく
地面から抜けたのでこれもぶった切って薪に。
はたしてちゃんと燃えてくれるやら。
そんなこんなで畑もようやく一段落つきそうだし
そろそろまたどこか釣りにー
しかしこの時期いったいどこに行けばいいのやら
考えてしまいますな
「コヤシ釣り」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
知床方面かと。
投稿: | 2018年6月23日 (土) 22時34分
忙しさにかまけてプライベートのウエブ散策していなかったら随分と美味しい思いをしていたのですね。
シマにクロの大漁とは羨ましい。
日本海のソイは黒い大豆は入っていないのでしょうか。
太平洋のカレイも例年より遅そうなので太平洋ならまだ釣れるのじゃないでしょうかね。
なんならキジかイヌにでも化けましょうか?
投稿: key | 2018年6月24日 (日) 07時00分
どなたか存じませんがすみません、
知床はさすがに遠くて無理ですね(^_^;
一度は行って見たいものですが。
投稿: やみい | 2018年6月25日 (月) 21時49分
keyさん、さすがに神威岬の魚には
寄生虫はいないようですね、あれはもっぱら
潮通しの悪いところで見られますので。
太平洋、岸寄りが遅れているのかと
思いましたが今年が不漁じゃないかという
気がしてきました。どっちにしても
条件もあまりよくないし(>_<)
投稿: やみい | 2018年6月25日 (月) 21時54分
畑仕事ご苦労様です。 太平洋の平物の釣果が未だに上向きして来ないので、根魚かマツカワ、苫小牧港クロガシラ辺りしかないですよね~!(*_*)
投稿: リシャール | 2018年6月26日 (火) 20時28分
リシャールさん、噴火湾の平物、今年はどうやら
外れ年のような気がしてきました。
根魚やマツカワは得手じやないし、苫小牧もあまり
気が乗りません…ここは久々にハモでもと思ったら
ハモも苫小牧だし(-。-;
投稿: やみい | 2018年6月28日 (木) 21時01分