ようやく今頃シーズン開幕(恥)
今年はここまで無傷(?)の5連敗、ここまで○ボが
続くともう今年は魚が釣れないのではなどと負の
スパイラルに陥りかけておりましたが4月最後、
すなわち平成最後の釣行でようやく連敗脱出です。
やってきましたのはここ2年、諸々の事情により
渡れなかった余市は湯内漁港の沖堤です。
沖堤といっても瀬棚みたいにりっぱなものではなく
その存在すら知らない人のほうが多いのではー
だいたい港の防波堤から200mと離れておらず
誰が見ても釣れなさそう。
しかしGWともなるとどこに行っても釣り人だらけ、
そんななかで貸切で竿を振れるここはなかなか
貴重です。ただし船長の都合で渡してもらえるのは
4月一杯の上、なかなか渡れないのですがー
事実この前日も渡しを予約していたのですが
全道ベタナギのなか、ここだけがウネリのため
渡しNG⤵
去年も再三再四、風が強くてキャンセルの連続
だったし今年最後のチャンスも風が強い予報で
内心あきらめていたのですが一応確認の電話を
してみると「なんとか渡せるよ」という返事です、
待てば海路の日和あり🎶
ちなみにこの日のメンバーは前回も参加した
O内さんとここを教えてくれたKAZEさんに
大先輩ブロガーのヨシゾーさん、そう、ついに
念願かなっての初対面でございます(^o^)
というわけで午前5時過ぎには無事沖堤に上陸、
右手にローソク岩を見つつ戦闘開始です。
前回は型物が多いかわりに魚が薄いという
結果だったのですが今回はというと魚はかなり
いるようで、しかも遠投よりも近投に分があり
最年長のO内さんが絶好調。のっけから
30オーバーやダブルを連発しております。
それでもなんとかついに今年初のマガレイゲット、
型は30センチに届きませんが数を重ねて
この日のMaxは34センチ(^^) うーむ、
6センチほどたりない。
などと罰当たりなことを考えていると天罰てきめん
8時を過ぎてそれまでも時々吹いていた強風が
常時吹き荒れ、前々回の烏帽子岬の再現に。
確かに予報では昼にかけて5mから7mという
風速になっていましたがそんな生易しい風では
ありません、ひときわすごい風が吹いたと思ったら
三脚があっさりバタン。
もうこの頃にはあっちでもこっちでもそれぞれが
道具を飛ばされないようにするので手一杯、
てんやわんやの最中に心配した船長から入電。
ほうほうの体で撤収にかかりますが相変わらずの
強風の中、竿袋やバッカンを踏んづけながら
(そうしないと飛ばされる)道具をまとめ、その
大混乱の中で上げた竿についていたマガレイも
針からはずすなんて思いもよらず、仕掛けごと
バッカンにほうりこみ、やっとのことで撤収完了。
相変わらずの強風にバランスを崩しかけながら
なんとか船にはたどりついたものの今度はその
船が風に押し付けられて防波堤から離れません。
風の切れ目に竿で防波堤を押したり前進後退を
繰り返すことややあってようやく離岸しましたが
千切れんばかりにバタバタはためいています。
駐車場にも砂嵐が吹き荒れ、砂嵐といっても
目が痛いというような生易しいものではなく
真面目に砂粒が顔にバチバチ、痛いの何の。
大あわてで荷物を車に放り込んでいるところへ
船長がUターンしてきて大量の魚をお土産に。
あっというまに砂だらけになったマガレイを
山分けしましたが、釣れた魚の倍はありました。
こちらは正真正銘、自分で釣ったぶんですが
34センチ以下マガレイ10枚に畑の肥料用の
砂ガレイとギスカジカが少々。竿頭のO内さんは
この3倍ちかく釣ったようですがKAZEさんと
ヨシゾーさんはどうだったのか聞き忘れましたが
とりあえずようやくシーズン開幕、やれやれ。
「とんだ開幕戦」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
やみいさん、みなさん、こん〇〇わ。(^^)/
連敗脱出おめでたうございます。
って、現場にσ(^^)もいましたので白々しいですが。。。
当日はほんとにすごいアトラクションでしたね。
車も砂だらけでした。(;^_^A
結局、σ(^^) のキープは砂カレイ4、マガレイ34Cmが2、24Cmが2でした。
場所的に砂カレイの巣にあたったようです。(T^T)
ハプニングもありましたが、楽しませていただきました。(^o^)
投稿: KAZE | 2019年5月 2日 (木) 09時40分
一足先に爆風楽しめたみたいですね(笑)。
10日に決めました。 昨年一緒だった「大将」も同行です。
投稿: のりぞ~ | 2019年5月 2日 (木) 10時09分
マガレイ、釣れてまずは良かったですね、
風にやられましたね
一昨年の様なビッグマガレイは残念でしたが今年は数が寄っていた様ですね🎵
投稿: カズ | 2019年5月 2日 (木) 11時53分
あれまあKAZEさん、あんまりマガレイ
釣れていなかったんですね、失礼しました。
それにしてもあそこは意識しませんでしたが
いったん荒れるとすごいところです。
とかく今回は勉強になりました(^^;
投稿: やみい | 2019年5月 2日 (木) 23時00分
のりぞーさん、当分爆風はこりごりです、
竿にも傷が増えてしまいました(>_<)
10日はオキアミしっかり用意しておきます、
それと特大のバケツも忘れずに(爆)
投稿: やみい | 2019年5月 2日 (木) 23時03分
カズさん、今年だったらもう二週間くらい
早くても良かったかもしれません。
やはり8割がた産卵を済ませていましたし
大型は初期というのは本当ですね。
今年の大物釣りはやはり神威岬かな(^^)
投稿: やみい | 2019年5月 2日 (木) 23時06分
おはようございます。
ヨシゾーの釣果は自分でも不明。
記憶が正しければホッケ、砂カレイ×2、小さい真カレイ数枚。
帰りに2軒に配って取り置き1軒、魚を捌いたのは嫁さんなので、お土産も含めて釣果は謎のままです(笑)
投稿: ヨシゾー | 2019年5月 3日 (金) 06時58分
ヨシゾー先生、型はともかくなんかやたらと
釣っていたような印象があるのですが
とにかくあのお土産ですっかり訳がわからなく
なってしまいましたね。まあおかげで
煮つけをどっさり堪能できました(^^)
投稿: やみい | 2019年5月 3日 (金) 17時51分
遂に所場公開となったのですね。
こちらも知人と月末に島牧に出向いておりましたが散々でした。
それにしても帰りに玉手箱付きの渡しとは恐れ入りました。ヨシゾーさん、磯のほふく前進ばかりかと思ったら沖堤も行くんですね。(笑
投稿: key | 2019年5月 4日 (土) 17時24分
keyさん、教えてくれたKAZEさんがブログで
公開してますから伏せておくこともないですね。
もともと原則場所は公開する主義だし…
あの船長さん、結構いつもそうらしいです、
秋にはブドウでもお返ししなきゃ(^_^;)
投稿: やみい | 2019年5月 4日 (土) 20時29分