カレイシーズン終了宣言
一個ずつでも晩の焼きそばのいい材料になります。
キュウリも一足先に収穫したしトマト・ナスビも
そろそろーいよいよ本格的に夏ですね。
さて、日曜日は久しぶりにkeyさんを誘って
○内さんと3人でまたもや白老沖堤へ。
前回が消化不良だったので何とかもう一度
ババガレイを狙ってみようという腹づもりです。
朝の5時、いつものように渡してもらうと沖堤には
既に前夜からの徹夜組が何人か陣取っています。
明け方マガレイはいくらか釣れたようですが
型のほうは小さめです。我々も早速思い思い
竿を出しますが、他にも船がやってきて釣り人が
大挙上陸します。ただしほとんどがアブラコ
狙いとおぼしきルアーマンでそちらは大半が
沖側の消波ブロック越し竿を出しています。
人の事はさておき、今日もコマセ仕掛けで
足元に2本、マガレイ仕掛けで2本は遠投と
またも4本出しですが足元の竿にいきなり
大きなアタリーただしぶんぶん首振りしながら
あがってきたのはアブラコジャスト40センチ。
これで堰を切ったようにそのあと足元の竿は
大忙し。ただし釣れてくるのはガヤ、ガヤ、
アブラコ、ガヤ、ドンコに小シマゾイ、ガヤと
外道のオンパレードです。
なにせ仕掛けが海底につく前にガヤがエサに
食いつく有様で、とてもじゃありませんが
ババガレイを狙うどころではありません。
たまに怪しいアタリがあってもほうっておくと
根にもぐられるし、正直お手上げです。
遠投の竿もボチボチ当たりはあるものの、
大半が20センチクラスのチビ宗八ばかり。
外海狙いのkeyさんはカモメと戦いながら
マガレイ・宗八をそこそこキープしていたし、
○内さんも今どき珍しいヒトデの入れ掛かりの
合間に40オーバーのクロソイを釣りましたが
良かったのはそれくらいで7月の白老沖堤は
すっかりアブラコの釣堀と化しておりました。
しかし先端近くでなにやら大物がー
タモで掬い上げたのを遠目に見ていると
「タコ?」
「いや、しっぽがついてる」
「それにしてもデカくない?」
あとできいたら70センチのアンコウとか。
以前ハッカクも釣れていたしババガレイと
いい、とにかく意外性のある場所ですね。
結局その後はドラマもなく正午を前に迎えが
来てあっさり終了となりました。さすがに
太平洋もカレイシーズンはこれまでといった
ところでしょうか。いよいよこれはハモ狙いの
準備にかからないと。
「アブラコ釣れば」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「噴火湾」カテゴリの記事
- カレイシーズン終了宣言(2019.07.09)
- 癖になった? 船渡し(2019.06.21)
- 座布団キター!! (゚∀゚)ノ(2019.06.05)
- ハモ狙いー緒戦は惨敗(2017.09.03)
- 初ババガレイと自己新アブラコ(2017.06.05)
コメント
お疲れ様でした
自分は幌武意からの渡しに夜釣り行きましたがガヤばかりでマゾイ、シマゾイは小型ばかり、でも水温は17度とまだあまり上がっていないのですが幌武意は2週間前から釣果はよくなく夏枯れですかね⁉️
白老、とりあえず当たりも釣果もあり楽しめたのではないでしょうか😄
先週末に積丹、寿都、島牧で1匹出しの大会がありシマゾイ、マゾイの45オーバーがまだけっこう釣れた様です。
やはり水温がまだ上がっていないので場所によっては魚は居るみたいです。
あと雷電ビヤノ岬からゴムボートで磯に渡り三人でハチガラ60匹以上、型は25㎝~マックス34㎝釣れたそうですよ✨
投稿: カズ | 2019年7月10日 (水) 09時03分
カズさん、幌武意もぱっとしませんか。
まあもう7月だし夏枯れになっても不思議は
ありませんね。白老はちょっと消化不良でしたが
いつもいつもうまくはいきませんから・・・
ハチガラ34センチですか、まああそこまで
行けば場荒れもしてないということですね。
投稿: やみい | 2019年7月11日 (木) 21時33分
こんにちは!
すっかり遅れてのぞきに来ました。
何せ今週は忙しくて帰ってきてPCもONにしていませんでした。
本当にギス、ガヤ多かったですね。
外海はヒトデこそ有りませんでしたがカモメにすっかりやられました。
持帰った宗八の一夜干し、美味しかったですよ。
今度は黄金辺りにでも行きませんか(笑
投稿: key | 2019年7月13日 (土) 06時34分
keyさん、こちらも遅くなりました(^^;
わずか半月であんなに模様が替わるとは
まったくもってびっくり、人の多さも。
ところで黄金って何が釣れるのでしょ。
投稿: やみい | 2019年7月17日 (水) 22時45分