買いも買ったり・・・
いよいよ2019年も残り少なとなりましたが
新年に向けてお神酒の用意も万端です。
いつもの年はなじみの酒屋さんで目に付いた
お酒を買うのですが今年は趣向を変えて
銘柄にこだわってみました。
まずは最近すっかりお気に入りの越乃景虎。
定番となった超辛口本醸造にくわえてただの
超辛口。何が違うのかよくわかりませんが
とりあえず呑み比べてみようということでー
さらに20数年前、初めて呑んだ景虎ですが
純米酒も久々に買ってきました。
お次は去年のお正月に吟醸酒のお試しセットを
いただいた中で自分的に一番評価の高かった
李白の純米吟醸。去年は1合半の小瓶で
あっというまになくなってしまったので今回は
じっくりたっぷりと味わいます。
そして李白と島根つながり、さらにブロ友の
萩さんのおすすめ、月山です。札幌ではまず
売っていないのですがネットで調べてみると
一軒だけ扱っているお店があったので
さっそく買ってきました。種類がいろいろ
あったのでこちらだけはとりあえずお試しで
アメリカの姉がお正月に呑むという越乃寒梅、
「さい」(さんずいに麗、変換できなかった⤵)
たまたま見かけたのでつい買ってしまいました。
最後におまけで買ったのが大関の多聞です。
なぜかというと子供の頃、新年はたいてい
祖父の家で迎えたのですが元旦には子供も
お神酒をいただくことになっており、そこで
燗付けされて出てきたのがこの多聞でした。
しかし今と違ってお酒など呑みつけないうえ
へんに甘いのとアルコールにあてられて
それ以来、日本酒は成人するまでまったく
受け付けなくなったといういわく付きのお酒。
今ならどう感じるか、熱燗で一口ー
ただしやはり今でもダメだったら料理酒にする
予定なのでこれだけ小さめの紙パック⤵
そんなわけで買いも買ったり、ごらんのとおり。
いくらなんでも6升は呑みきれるわけありませんが
すぐに腐るものでもないし、まあいいか(^o^)
それでは皆様、2020年も当ブログをよろしく
お願いします、よいお年をお迎えください。
「大小同じビン」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
最近のコメント