先週末は金曜と日曜の飛び石連休だったのですが
土曜日に会社の同僚と焼肉など食べに行ったことも
あってまたもや釣りにならず⤵
まあ久しぶりに思う存分焼肉を食べられたので
いいのですが、先週のレストラン同様に焼肉屋も
客足はぱっとしないようでした。テーブルごとに
換気扇もついているし、そんなに心配な感じも
しないのですけれどもね。
さて金曜日は天気がよければ久々に忍路の竜ヶ崎
と思ったのですがあいにくの雨。たいした降りには
ならないようですがなにぶん崖をくだらないと
ならないのでちょっと心配です。前日車にロープも
積んでおいたのですが残念ながらパス。
とりあえず小樽の南防ででも竿を出そうかと
行っては見たものの、予報以上の風が吹いており
釣りどころではありません。
ならばと高島漁港に行ってみるも荷下ろし中の
魚箱の山が強風で崩壊しております。思わず
手伝ってしまいましたがここもアウト。
さらに祝津漁港はというと外防の先端に釣り人が
一人、さっき釣れたというホッケを一匹開いて
干しています(^^;
ついでに灯台下はというと全くの無人で海も
凪いでいますがどうも風向きが読めないのと
ここも雨が降ると往き帰りが危ないしー
結局小樽の第2埠頭で投げ錬をしただけですが
ここでも出し風のはずが船の上の風見鶏は
真横を向いているし、すぐさま雨も降り出し
さんざんでした😞
明けて日曜日、前夜焼肉を食べ過ぎたせいで
寝坊し(二度寝どころか三度寝してしまった)
起きたのは結局9時です。
仕方がないのでとりあえず石狩まで行っては
みたものの、どこもかしこも満員御礼です。
樽川、花畔、東と釣り人だらけでさっぱり
竿を出す気になれません。
結局樽川の護岸で投げ練でもーとその前に
せっかくなので魚の釣れ具合を偵察がてら
モニュメントまでぶらぶら。
10時という時間もあって皆さん暇そうですが
モニュメントまで来ると一人、ちょうど大きな
クロガシラを釣り上げています👀
サイズのほうは42、3センチくらいかと
思いましたが近くの釣り人が持っていた
メジャーで測ると45センチもありました。
しかしそれでも一向にやる気のほうは起こらず
駐車場近くのあいたスペースで投げ練開始。
といってもまずは先日に続き、売却予定で
預かっている竿の試投からーちなみに1本だけ
自分のも混じっております。
リール スーパーエアロ XTベールレス
ライン ナイロン2号
力糸 ナイロン2-12号
オモリ 小田原15+弾丸27号
サーフリーダーFV 360FX-T
実際は23号の竿なのですが、売り物とあって
15号使用。短いせいかあまりブレは気に
なりませんが距離は出ませんね。せいぜい
3色程度、コマイ釣りには良さそうです。
パワーループアクシス 20-360
むちゃくちゃ細身な上にリールシートの位置が
異常に低く、リールフットを持って腕を伸ばすと
竿尻が腋下にも届きません。竿自体はFVより
飛びましたが、これはジュニアもしくは女性用
かなあ。
HSサーフスイング-T 25-405
かなり前に軟竿が欲しくて買ったのですが
これも遠投には向きません。一応4色目は
出せるのですがフルスイングは無理、
魚の食い込みは文句ないしバランスも
いいのですがやはり女性用という感じです。
サーフキャスト 425DX-T
これはほとんどサーフリーダーのEVと
変わらない感じです、ただし白いほう。
あくまで売り物なのでオーバースローのみ
でしたが27号で4色出たし、カレイ釣りには
ぴったりですね。前回試したパワーキャスト
と比べると、若干こちらのほうが細身で
振った感じもいくぶんシャープーあくまで
個人的な感想ですけど。
最後に今度は自分の竿で約20投、しかし
マジメに投げようとするとこの護岸、後ろが
高くなっており練習には向いていないと
いうことに気づきました。よってこの日も
飛距離は今ひとつ、目標クリアはまたも
お預けです。しかし投げ練の最中、お隣で
同じ頃に竿を出していた釣り人が40には
届かないものの、30センチ後半の良型
クロガシラをゲット、こんなことならついでに
1本くらい、仕掛けとエサをつけて投げて
おけばよかったかも💦
さて、今週末は急遽連休が決定、いよいよ
本格的に出撃です、どこに行こうかな~🎶
「お天気は?」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
最近のコメント