ようやくマガレイ開幕
さてと。結局先週末も豊浜の沖堤には渡れず、
超大型マガレイは夢となりましたが時期的に
もう遅いのではということもあってあきらめが
かんじんです。まあ40オーバーなんていうのは
そう簡単に釣れるものではないということに
しておきましょう(涙)。
しかし、とりあえず自分で釣った活きのいい
マガレイは食べたいので久しぶりの崖下りで
忍路は竜ヶ崎へやってまいりました。
巷はすっかり自粛ムード一色ということもあり
なるべく人のいないところと思いましたが
予想通り、一番人気のポイントに先客が二人
いるだけです。ここにくるまでも寄り道せず
人との接触はゼロですが、短いあいさつを
離れて交わしただけでさらに奥へ進みます。
竿を出し終えたのは8時半ですがなぜか
ぜんぜん生体反応ゼロ💧
ここでこの時期、とても信じられませんが
10時までにホッケが1匹釣れただけです。
もしやどこかにトドでも潜んでいるのではー
と思いましたが先ほどの二人を見ていると
なにやらカレイが釣れている様子です。
そこで早速そちらの近くへ移動、といっても間に
入り江があって数10mは離れています。
とここで、某ブロガーさんにならって感染予防の
ために環境をチェックしてみますね。
①ここは換気の悪い密閉空間ですか?
これ以上換気のいいところはありません、なにせ
外ですから。おまけに防寒着を着てこなかったら
横風が強く、日陰では風邪を引きそうです(>_<)
②ここは、多数の人が集まる密集場所ですか?
前述したとおり、入り江を隔てて釣り人が二人
いるだけで、近くにはカモメもおりません。
③ここは、間近で会話をする密接場所ですか?
会話しようにも相手がいません。しばらくして
漁船が前を通った時に大声で会話しているのは
かろうじて聞こえましたがー
「渡しをやめたので崖を下ってくるんだ、なんか
釣れてないみたいだなー」 大きなお世話だ💢
ということでコロナ感染の心配ナシ。
しかしここでエサをサンマとイソメの合掛けに
変えたらそのせいか、それとも場所のせいか
急にアタリが出始めました。今までのヒマさは
なんだったのというくらい、投げて糸ふけを取ると
すぐアタリ、ただし活性は低めで再三誘いを
入れてようやく魚が乗ってきます。
この日一番のマガレイ33センチ、なんとか
まともなサイズが釣れました。さらに次のも
重いのでこれはもしやと思いましたがー
マガケイ30センチのダブルです。 結局
マガレイだけでかろうじてツ抜け、加えて
ホッケとギスカジカが各1匹ずつでしたが
マガレイのサイズがほとんど30cm前後で
20cm以下のリリースサイズは2、3枚。
残念ながらほとんどが産卵済みでしたが
とりあえず久々にマガレイの引きを
楽しんだのでまずは満足、釣りすぎると
帰りが大変ですし。というかこの程度でも
崖上りは充分大変でした💦
あとそういえばここも最近ゴミが増えた
気がします、PEラインのきれっぱしやら
タバコの吸殻が降り口の周辺に散乱して
悲惨な有様。拾えるだけは拾いましたが
これだから釣り人と喫煙者は嫌われるん
だよねー、わかりましたか、セブンスターを
吸ってる人。せめて携帯灰皿くらいは持って
歩きなさい、まったく。
そのあと家庭菜園に戻って魚を捌いたら
またアラを煮て堆肥にいれ、再びブドウの
枝燃やしと草取りの続きですが気がつくと
気の早いアスパラが出始めています👀
4月中はあまり伸びないで欲しいのですが
はたしてどうなりますやら。
「・・・」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
竜ヶ崎マガレイ33㎝良かったですね、
30㎝マガレイダブルはいい手応えだったでしょうね🎵それにしてもゴミ問題、今に始まった話ではありませんが釣りに来ないでほしいですね、そういう輩は‼️
投稿: カズ | 2020年4月22日 (水) 07時35分
本当の開幕、おめでとうございます。
せめてGWに一度は行きたいものですが、感染しない場所は魚も居ない所なのでしょうから釣果は期待できないし・・・。
今年は釣り諦めねばならないのでしょうか、寂しい限りです。
投稿: key | 2020年4月22日 (水) 12時29分
カズさん、幌武威の渡しに比べれば大したことない
ですが家族が食べるぶんだけ釣れてくれれば
いいのです、マガレイは冷凍したらおいしくないし。
釣り場のゴミ、コンビニのレジ袋にでも
入れるだけなんですけれどもね( ̄O ̄;)
投稿: やみい | 2020年4月22日 (水) 12時50分
keyさん、感染しない場所なら外出OKなんですか?
大漁や大物を期待しなければ人のいない場所なんて
いくらでもありますよ。崖下りも毎回は疲れるので
今年はお気楽かつそういうとこも行ってみようと
思っております(・∀・)
投稿: やみい | 2020年4月22日 (水) 12時55分
竜ヶ崎は1回だけ行ったことがありますが、あの崖を降りるのはすごい怖いですよね。
最近、竜ヶ崎の情報を各所で見かけるので結構人が来てるのかもしれませんね。
投稿: あきら | 2020年4月22日 (水) 21時23分
あきらさん、こんばんは(^o^)
確かに初めて行った時は怖いのを通り越して
危うくショック死するところでした(爆)
回数を重ねて平気になりましたけど、
最初は経験者と行くのが無難ですね。
カレイ狙いだけでなく、これからのシーズンは
サクラ・ブリ狙いのアングラーも多いみたいです。
投稿: やみい | 2020年4月22日 (水) 23時10分
密かに竜ヶ崎に出撃していたのですね~!(^o^)v
竜ヶ崎って何処に投げても釣れるイメージでしたが、一定のポイントでしか釣れ無くなってしまったんですかね!(^_^;)
マガレイの枚数が書き込まれていませんが10枚位は釣果あったのでしょうか?(^w^)
豊浜はチャンスに恵まれず残念でしたね!(;´д`)
釣行ご苦労様でした。
投稿: リシャール | 2020年4月22日 (水) 23時18分
リシャールさん、別にナイショでという訳では…
多分この日は潮回りとか、模様が今ひとつ
だったのではないかと思います。
マガレイ、リリースを含めると10枚か11枚、
いい時なら倍は楽勝なんですが(^_^;)
投稿: やみい | 2020年4月23日 (木) 08時30分
カレイ釣れてよかったですね〜
誰がご馳走になったのかな?
アスパラといえば去年みんなで採りましたよね
朝から立派な新鮮アスパラが食卓に並んでみんな大喜びでした❣️トーマスやランディは畑なんか行ったことないそうだから、とても貴重な体験でした。ありがとう❣️
投稿: Rei | 2020年4月24日 (金) 12時06分
開幕戦、勝利おめでたうございます。(^^)/
いいですよねぇ~。マガレイの引き。(^^)
σ(^^)も堪能したいなぁ~。
でも。。。竜ヶ崎の崖下りは。。。(;^_^A
GW中は仕事も入ってきているので、σ(^^)の開幕戦は
GW明けてからかなぁ~(T^T)
投稿: KAZE | 2020年4月24日 (金) 19時59分
Reiさん、カレイは知り合いと姉のところに
おすそ分けいたしました。
アスパラはさすがにまだ伸びが遅くて
初物の収穫はGWあたりになりそうです、
今年はぜんぜんGじゃありませんけど(^^;
投稿: やみい | 2020年4月25日 (土) 21時59分
KAZEさん、ようやくまともなカレイを
釣ることができました。やっぱりマガレイは
巻いてくるときの刺さりが楽しいです。
まあ崖下りは万人向きとはいえませんが
こんどはもうちょっとお気楽にいきたいなと。
GW明けだと瀬棚の沖堤も渡しを再開している
かもしれませんね、行っちゃいますか(^^)
投稿: やみい | 2020年4月25日 (土) 22時04分