自己記録更新ー神威岬
さて今年もこの季節がー近年恒例になっている
神威岬船渡しツアー。だいたいいつもだと6月に
入ってからなのですが、今年はソイの産卵も早く
終わったようなので5月半ばの決行です。
巷には相変わらず自粛要請もでておりますが
寄り道せずに行ってしまえば釣り場は無人島だし
船が渡してくれるというのだからぎりぎりセーフ?
それに今回はジャンボさんも一緒に行きたいと
いっていることだしー
というわけで夕方5時過ぎには無事上陸、といっても
予報より波が高く、中には乗れない島もありましたが
我々(カズさん+ジャンボさん)は千畳敷の神岬側に
ある細長い島へ。周囲に岩礁が点在していかにも
大物ソイがいそうな雰囲気です。
しかし周囲の水深を測ってみると予想より浅く、
深いところでようやく10mあるかないかです。
案の定、ぶっこみで竿を出しても明るいうちは
一向に反応がないのでジグヘッドとワームで
足元を探っているとグイッ。
けっこうな手ごたえで足元まで引っ張ってくると
40センチクラスのクロゾイです。まずは一匹と
抜き上げにかかるとラインがプチン。どうも
ラインが劣化していたようで、そういえば最近
交換した記憶がありません(^^;
仕方ないので少々早いですがタモを組み立て
再度チャレンジすると立て続けに同サイズの
クロゾイか連続して釣れてきました。そこで
同じくジグヘッドを振っているジャンボさんに
ポイントを譲ったところジャンボさんも同じような
クロゾイゲット。
そうこうするうち日も暮れてきたので本格的に
ぶっこみで底を狙いますが、この頃から潮が
急に早くなり、かなりの勢いで岸に向かって
流れ始めました。25号のオモリではラインも
横に出て行きます。そのせいか魚の反応も
ぱっとせず、ヒマな時間が続きますが突然
竿が大きく引き込まれたと思ったら重いこと、
なんとか自分ですくいあげたのはー
自己新記録となるクロゾイ51センチですが・・・
どう見ても産卵前です。持ち帰ってスブラッタな
光景はごめんなので写真だけとってリリース。
ただしそのあとまたもや同サイズのクロゾイが
釣れ、こちらは産卵後だったのでキープです。
しかしお目当てのマゾイ・シマゾイはさっぱり、
たまに釣れるハチガラ・ガヤもリリースサイズ。
潮どまりの時間が迫り、おにぎりタイムですが
ちょっと余所見をしていて竿のほうを向くと
ありゃ、竿が1本しかないーと見えたのは
暗かったせいで竿が三脚の上で真横を向いて
いたのがわからなかったというのが真相です。
当然竿尻は持ち上がり、ズルズルそのまま
真横に持っていかれる寸前でしたがとっさに
竿を引っつかみ、何とか魚を引き寄せます。
しかし重いこと、さっきの51センチの比では
ありません。なんとか足元まで寄せたものの、
タモに手が届かない⤵
おりよくそこへ竿尻が持ち上がるのを見ていた
ジャンボさんが応援に駆けつけてくれましたが
タモですくおうとしても魚が大きすぎてうまく
すくえません。再三試みた末にやっとのことで
ネットイン、ようやく手にしたのはー
またまた自己新記録、クロゾイ58センチ。
ここまでくるとまさにモンスター、クロゾイと
いうのが残念ですがぜいたくを言っては
バチがあたりますね。さすがにこれ以上の
サイズはもう釣れないような気がするなあ。
しかし結局そのあとは大したものも釣れず、
30オーバーのマゾイがやっとであっと
いうまに朝になってしまいました。渋いと
いいながらカズさんはさすがに良型の
マゾイ・シマゾイを揃えていましたが
ジャンボさんにはもう少し釣れて欲しい
猛スピードのせいでしぶきもかぶりましたが
まずは健康を害することなく無事帰還。
他の人たちにも50オーバーのクロゾイ・
アブラコなどが多数つれていたようですが
あまり密になるのは好ましくないので早々に
その場を退散します。
ジャンボさんのお持ち帰りです。50センチの
アブラコは自己新記録みたいですがやはり
ソイがちょっと寂しいですね。
そしてこちらが自分のお持ち帰りです。
40オーバーのアブラコがまるで・・・
ローソクホッケみたい(^^;
ハチガラだって一応25センチですけど
比較の対象が悪すぎますな。
さて日本海はそろそろシーズンも後半に
入ってカレイもそろそろ終了間近です。
こんどの舞台は太平洋かなあ。
「お化けクロゾイ」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
地元の住人から石投げられませんでしたか?(爆)
貴重なお魚 ゴチでした
俺はと言うと 強風にやられ竿も出さずに逃げ帰って来ました(涙)
来週も狙ってみます
投稿: のりぞ~ | 2020年5月23日 (土) 05時43分
クロゾイ58㎝、良かったですね、
他にも50オーバークロゾイ何本も出ましたね、流石神威岬ですね🎵
当日の竿頭はやみいさんでしたよ、
千畳敷東側でやっていた若い衆のクロゾイは57㎝でしたのでやみいさんが1㎝勝りました😄自分は50オーバーはなし、残念、次回こそはです、それにしても千畳敷先端西側で54㎝ホッケを釣った人が居ました、凄いですね🎵
投稿: カズ | 2020年5月23日 (土) 08時37分
のりぞーさん、そういえば出発した港には
釣り人はめちゃたくさんいましたが
地元民らしき人はほとんど見ませんでした。
近年、ことに風が強いですよね、夏までは。
はやくのどかな釣りがしたいものです。
投稿: やみい | 2020年5月23日 (土) 20時25分
カズさん、58センチといってもたまたま
自分の仕掛けのところにやってきただけで
運がよかっただけみたいな気もしますが(^^;
しいて言えばヨシゾー先生に教わったエサが
よかったのかもしれません、ありがたや。
54センチのホッケ、どうやって食べたのか
気になりますね、おいしかったろうか(笑)
投稿: やみい | 2020年5月23日 (土) 20時30分
やみいさん、皆さん、こん〇〇わ。(^^)/
先ずは丸物祭、おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
クロゾイ、でかいっすねぇ~。釣〇新聞ネタではないでしょうか。
さて、全国規模の緊急事態宣言が解除され、北海道はまだ
自粛モードではありますが、そろそろ重い腰をあげましょうかねぇ~
って、投げでのカレイシーズンはそもそも終わり?(T^T)
投稿: KAZE | 2020年5月27日 (水) 23時33分
KAZEさん、ありがとうございます(^_^)
たしかに新聞ネタにはなりそうですが
あちらにもいろいろと事情がありそうで。
日本海はそろそろ終盤ですが太平洋は
これからがカレイの産卵期ですよね、
なかなか大釣りできないのが玉にキズですが。
投稿: やみい | 2020年5月28日 (木) 17時08分
毎年、恒例みたいですが釣れてるサイズが驚きですよね!(×_×)笑
流石、人が入ら無い渡船限定の秘境ですね!(^w^)♪
ナニも遠慮しなくても60オーバー釣り上げても良かったのに謙虚ですね~!(^_^)v爆
58のクロゾイ釣ってみたいものです!(>_<)笑
自分は26日にヒラメ調査に濃昼漁港に行って来ましたが見事にボ〇ズを喰らってしまいました!(ToT)
投稿: リシャール | 2020年5月29日 (金) 14時01分
いえいえリシャールさん、60オーバーなんて
竿が折れてしまいます、タモも危なかった
ですから(^^; まあ結局場荒れしていなければ
大物も釣れるということなんでしょう。
ヒラメ・・・濃昼は結構遅場なのでまだ
カレイ狙いのほうがいいのではないでしょうか。
投稿: やみい | 2020年5月31日 (日) 20時28分