日本海はオフシーズン
置き竿にする投げ釣りでは三脚とそれに吊るす
安定用の重し、たいていは海水を汲んだ
バケツが必需品ですが三脚によっては
バケツが三脚の脚にぶつかってぶら下げにくい
場合があります。また、重心は低いほうが安定
するのですが普通にバケツをぶら下げるのでは
風が強いときに三脚が倒れたりすることも💦
これはホームセンターで買ったプラスチック製の
チェーンですがふと思いついて水汲みバケツに
結んであるロープの途中にチェーンの輪っかを
ひとつ、結んでみました。
この輪っかを三脚にひっかけてやるとバケツが
地面すれすれになって安定がいいのですが
磯場などではバケツが地面の凸凹にぶつかり
バケツの水がこぼれたりします、かといって
輪っかを何個もつけるのもめんどくさい。
考えた末にチェーンをそのまま適当な長さにして
バケツにつけてしまいました。これだとほとんど
無段階でバケツの高さを変えられるし、海面の
高さがない岩場ではこのチェーンだけで海水を
汲むことができます。
で、このバケツを携えて土日は今年2回目となる
神威岬へ行ってきました。
いつ見てもここの日没はきれいです。しかも夜になったら
満月がこうこうとー
え、釣りの話はどうしたかって?
予報に反して波が高く、予定していたポイントは
アウトだし、水温が高くて魚の活性もやたら低く、
おまけにイカゴロにしか食ってこないというのに
持参したのはたったの1パック。
まあ結果は言わぬが花ということで日本海は
夏枯れに入ったということにしておきましょう。
途中の美国や野塚もこれでもかとテントが
「さては○ボ」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
暑いなかの神威岬お疲れ様でした、
水温は大事ですね、自然の掟を身をもって感じた釣りでした、それにしてもあのクロゾイは凄かったですね、
投稿: カズ | 2020年7月 6日 (月) 15時16分
太平洋(白老方面)はフグの猛攻で日の出後は釣りにならない様ですけど、日本海も夏枯れモードに突入した感じ何ですね~!(>_<)
自分はほぼ、鮭釣りしないので晩秋まで小物釣りって感じですね~!(×_×)
神威岬の渡船釣行お疲れ様でした。
投稿: リシャール | 2020年7月 6日 (月) 22時07分
カズさん、あの予報であの波風は反則です、
さすがに神威岬は一筋縄ではいきませんね。
水温もそうですがあそこまでエサを
選り好みされるとは参りました(^^;
投稿: やみい | 2020年7月 6日 (月) 23時40分
リシャールさん、情報ありがとうございます、
なんだか年々フグがうるさくなりますね。
7月になったことだし当分はハモとシャコ、
あとは一発タカノハ狙いですかね、
それにしても今日は暑かったこと、昼間の
釣りは中々厳しい季節に・・・(^_^;
投稿: やみい | 2020年7月 6日 (月) 23時44分