掟破りのクーラーインプレ
数年ぶりで。
こころゆくまで白焼きにありつきました、もちろん
自分で釣ったハモ。やっぱりワサビしょうゆが
一番合いますな、姉やいとこにも大好評(^^)
もちろんこれだけいっぺんに消費すると在庫も
心細くなるので近いうちにまたハモ釣りに
行って来ないとなりません。それはさておきー
個人的には釣りに行ってもせいぜい次の日には
帰ってくるので、クーラーなんぞなんでもOKと
思っているのですがこれがのりぞーさんとなると
サケやタカノハ狙いで2泊3日なんていうのが
当たり前になるらしい。行った先にコンビニが
近くにあれば困りませんがどこでもそううまくは
いかないので食料も3日分用意するとか。
そこでいきおい、真空パネル入りの高価な
クーラーを使っているのですが保冷性能が
メーカーによって測定方法がまちまちなため
単純に比較できません。そこで手始めに
のりぞーさんの6面真空、クーラー容量の
2割の氷が65時間もつというクーラーと
冬にネットで購入したプロターゲットなる
1面真空のクーラーを比較してみることに。
こちらはのりぞーさんの6面真空35リットル。
現行品なのでメーカーと機種名は伏せておきます。
こちらは「や」シールがかっこ悪いプロターゲット。
http://yammys-diary.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-37055b.html
底だけの1面真空で気になる保冷時間に関しては
何時間とは書かれていませんが当社比2.5倍と
あります。どれと比べればいいのだろう(^^;
ちなみに容量はどちらも35Lと全く一緒です。。
このふたつに2Lの氷を二つずつ入れて
放置すること42時間ー
室温は20度台で車の中よりは涼しそうですが
まあそこまでこだわらずともいいでしょう。
42時間が経過してふたを開けるとさすがに
どちらも氷は残っています。ではそれぞれ、
なんと水の量は全く一緒。ちなみに残っていた
氷は約3割。下手をするとプロターゲットの
ほうが優秀かもしれません。2.5倍でこれなら
4.5倍とか6.5倍となっている上級機種は
いったいどれだけすごいのやら。ちなみにこの
シリーズ、ネットでは探せば今でもけっこう
出品されていますが(かなり前に生産終了)、
当時の定価以上で現在取引されているものも
あるようです、いやリョービ恐るべし。
「プレミア品?」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
因みに俺のは35㍑6面真空です。
って結果的に本当に中身は真空? それも6面なの?って代物でした。
今更ながら比較したのを後悔しています(笑)
早速 あそこに出す準備に取り掛かります(爆)
投稿: のりぞ~ | 2020年8月12日 (水) 01時56分
そうそうのりぞーさん、クーラーがいろいろあって
ごっちゃになっておりましたです(^^;
それにしても実際比べてみると
わからないものですね、勉強になりました。
投稿: やみい | 2020年8月12日 (水) 14時53分
ハモ、皿に盛られた白焼き、綺麗で美味しそうですね、いやいや美味しいに決まってますね🎵👍
小樽でもハモ釣れればいいのですが釣れません、残念です、噴火湾は確かに遠いです⤵️😱😢
投稿: カズ | 2020年8月14日 (金) 08時00分
カズさん、全くその通りでハモが
日本海でもつれればいいのですけれどもね。
まあ噴火湾でも2時間半ですから
サケやタカノハで襟裳やオホーツクに
比べれば近いものなんですけれども(^^)
投稿: やみい | 2020年8月14日 (金) 13時29分