瀬棚沖堤相性悪し
のっけから様にならないタイトルですがー
木曜の夜、家庭菜園に寄り道してくれたのりぞーさんの
車に荷物を積み込み、いざ瀬棚を目指します。
今回ご一緒するのは去年も一緒だったO坂さんと
のりぞーさんのところではたびたび出くわすものの
一緒に釣りをするのは初めてのだっぴさん。
まだ真っ暗な午前3時、渡船の寿喜丸に乗り込み
北防へ。他の人はさっそく投げの準備にかかって
おりますが、せっかくなのでワームでソイ調査。
防波堤をあっちこっちと足元を探っていきますが
反応はさっぱり。結局ガヤ1匹で荷物の場所まで
戻ってしまい、明るくなってきたことだしそろそろー
と思っていたら突然グイッ。
中々の手ごたえで釣り上げたのは38センチの
クロゾイです。せんだってカズさんからも聞いて
いたとおり産卵も終わっているようだし(今年の
ソイはもうほとんど産卵済みだとか)、たまには
ソイもたべたいのでとりあえずキープ第1号。
朝焼けを背景に竿を出しますが期待に反して魚の
反応がありません。心配していた風もさほどでもなく
コンディションはまずまずなのですがー
そこへ突然のりぞーさんから「タモお願い」の声が。
海面をのぞくと良型のクロガシラです。ひさしぶりで
1回目は入れそこないましたが2回目ですくいあげ
サイズを測ると42センチ、うらやましい。
負けじと竿を打ち返しますが、去年は遠投すれば
まず根掛かりしなかったのが今回はどうしたことか
根掛かりの連続です。1本針やら根掛かり防止の
仕掛けに変えますが相変わらず生体反応ゼロ⤵
先端の一段低くなって波かぶりのところでは
O坂さんとだっぴさんががんばっておりますが
こちらも反応はかんばしくなさそうです。
そのうちにイルカが登場してあたりを泳ぎまわり
ますますヒマな状態に。それでも他の三人には
ボチボチホッケが釣れ始めましたがなぜか一人
蚊帳の外です。かくてはならじと真剣にアワセを
入れてなんとかホッケは釣れましたがとにかく
そのうちお約束で瀬棚名物の強風が吹き始め、
先端部は常時波に洗われておりますがそれを
ものともせずにホッケを釣りまくるだっぴさん。
さすがにO坂さんは早々に撤退し、だっぴさんも
そのあと上に退却してきましたがこの時点でも
絶えず海水が防波堤から流れ落ちています。
それでも各人7、8mはあろうという風の中、
ホッケやアブラコを釣りますがそれにしても
カレイがいない。マガレイなんて4人合わせても
片手で足りるとあっては何をかいわんやです⤵
ウネリも強まり予定より早く終了となりましたが
今年はどこに行っても風に悩まされますなあ。
これってとても沖堤での釣果にはみえません。
できることならリベンジーといってもカレイも
「釣れなさ過ぎ」と思ったらポチッとな。
にほんブログ村
最近のコメント